ベランダの下の部屋の雨漏り  その2

前回は松戸市幸谷の建物の雨漏りしている箇所を室内から確認して、

その後に外部の疑わしい部位を確認しました。

前回のお話は「ベランダの下の部屋の雨漏り  その1」でお伝えしております。

今回は外部の疑わしい部位へ散水を行い、仮説を立てた疑わしい部位から

実際に雨水が浸入しているのかを確認していきます。

先ずは一番水下(みずしも)の排水口廻りに散水を行い確認していきます。

排水口への散水

すると室内に浸出してきました、

天井から雨水浸出

仮説で立てた排水口部の口が開いている部位から雨水は浸入していることが確認できました。

続いて、更に上の笠木のと手摺の取合い部分に散水を行います。

この時に下の排水口に水が掛からないように配慮をしないと、排水口部からの浸入なのか?

笠木部からの浸入なのか?分からなくなってしまいます、

どこが原因なのかをはっきりさせないと、工事範囲も変わってきてしまいます。

実際に笠木に散水を行うと、

笠木への散水調査

室内に浸出してきました、もちろん排水口部には水が廻っていないことは確認しています。

天井からの漏水

廻縁に沿ってシミ跡もあることから、笠木と外壁の取り合い部にも散水を行います。

笠木と外壁の取合い散水

ここからも室内に浸出してきました、

天井からの雨漏り

天井に付いているシミ跡に沿って浸出してきていますので、

笠木と外壁の取合い部も雨水浸入の原因部位となります。

原因が分かった後は工事の範囲や方針を検討していきます。

工事の方針としては、ベランダの床の防水工事、アルミの笠木を一時取り外し、

手摺壁内側のサイディングを剥します。

但し、ベランダ内側のサイディングはすべて剥さざるを得ません、

現在貼って有るサイディングの厚みが12mmです、12mmのサイディングが現在無い為に、

14mmのサイディングで復旧します、すると笠木の大きさが変わってしまうので

ベランダの内側はサイディングの貼り替え、アルミの笠木も大きさを大きくして

新規に取替になります。

 

次回は雨漏り修繕工事の様子をお伝えします。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。