葛飾区亀有での押入れ天井からの雨漏りの事例です。
押しれにしまってあった、布団が濡れてしまっていた為に、気が付いたそうです。
早速天井裏を確認します、すると雨水が浸出している部分の真上にも、雨ジミが有り
屋根から雨水が浸入している可能性が高いと、想定できます。
また、現在は漏れてきてはないとの事ですが、過去には今回漏れて来た部位の
反対側の天井から雨水が浸出していて、壁にシミ跡が付いています。
天井裏から確認すると、シミ跡が残っていることが確認できます。
ここで屋根に上り、状態はどのようになっているのか実際に見て、確認します。
青丸部分が、押入れ天井の雨水が浸出している部分の真上になります。
瓦を一時取り外して、2次防水の状態や周辺を良く確認すると、
2次防水に穴が開いていたり、
立上り部分の板金の納め方に、不具合があることが確認できます。
建物内に雨水が浸入している可能性が高いところは、水下(みずしも)の為、
青丸部分のみの修繕では雨漏りが再発する可能性が高くなってしまいます。
何故かと言うと、瓦の下には2次防水が施されています、
瓦の裏に廻ってしまった雨水は、2次防水の上を通って排水され、
室内に雨漏りを起こさせません。
しかし、2次防水を水下(みずしも)の部分だけ修繕しても、
修繕したところより高い水上(みずかみ)から浸入した雨水は
2次防水の重なりが逆になってしまう為、防水シートの裏に廻ってしまい、
雨漏りを再発させてしまいます。
ここで修繕の考え方としては、最低でも棟部分から谷に向かっての範囲で考えます。
本来であれば屋根全体を葺き替えた方が、今後工事をしていない部分からの雨漏り
の憂いは無くなります。がしかし、費用の問題や今後建て替えるなどの事を考えて、
お施主様とよく打合せをして、棟から谷に向かっての範囲でご提案します。
もちろん、過去の雨漏りのことも考慮に入れて、ご相談しご提案します。
次回は、屋根の修理を行っている作業の状況をお伝えします。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、 松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。