2階の天井がカビ臭い!もしかして雨漏り? 葛飾区新小岩

2階の天井がカビ臭い!もしかして雨漏り? 葛飾区新小岩

去年の8月か9月頃、                                                                                                     壁のクロスが膨らんできた。                                                                                              ↓                                                                                                                                       その後に、天井のクロスが膨らんできた。                                                                   ↓                                                                                                                                      外壁の塗装とベランダ排水口の修理を行った。                                                              ↓                                                                                                                                      現在、雨水の浸出の症状は無いが、カビの臭いがする。

まだ、雨漏りが直っていないのかもしれない、ということでご相談を頂きました。

早速現地にお伺いし状況を確認していきます。

カビの臭いがする天井

天井付近でカビの臭いがしているとの事

天井には点検口が既に取り付けてありますので、早速天井裏を確認してみます。

天井裏の雨染みの跡

天井裏には過去の雨染みの跡が確認できます。

過去の雨染みの跡が残っています。現在どの位水分を含んでいるのか、水分計で含水率を測定してみます。

天井合板の含水率

天井の合板の含水率を測定しています。

数値は「22.3%」を表示します。

合板部分の含水率の規格は、「合板の日本農林規格」を確認すると 合板の含水率の基準は14%以下であること、とあります。

22.3%は若干高い数値で、水分が通常より含まれていると考えられます。

今度は、この上のベランダを確認していきます。

漏れている所の真上のベランダ

漏れている所の真上のベランダの状況です。

一部防水が膨れている所がありますので、拡大してみます。

防水塗膜の浮き

防水の塗膜が浮いていて膨れています。

新たに工事した防水が浮いている状態になっています。どこからか雨水が浸入し、太陽に熱せられて水蒸気となり、防水の膜を押し上げてしまった為に 出来た膨れではないかと考えられます。

更に拡大してみると、

水分が垂れている跡

水分が垂れている跡が付いています。

水が流れ出てきている跡も見る事が出来ます。

ここで水切りの下を確認してみると、なんとシーリング材で塞がれています。

通常この部分にシーリング材を充填することはありません。

水切り下端のシーリング材

水切り下端にシーリング材が充填されています。通常はこの部分はシーリング材は充填しません。

ほかの部分にも水の跡が付いています。

水分が出てきている跡

水切り下端をシーリング材で塞いだ部分から、水分が出てきている跡があります。

水切りの下のシーリング材で塞がれている所を押してみると、水分が出てきます。

水切りの中に水分が溜まっている

水切りの下端に水分が溜まっていて、排水されない状態になっています。

水切りの下端に水分が溜まっている状態になっています。 本来は塞がない部分を塞いでしまった為に、外壁内に浸入した雨水が排水されない状態になっています。

2階の天井裏の含水率が高いのは、排水されない雨水が室内に入ってきてしまったためではないかと考えられます。 またそのことによって、常に天井裏に水分が供給されているので、カビの臭いが発生しているのではないかと想定できます。

雨漏りを止める為に行った工事で、雨漏りの発生を促進させる状況にしてしまったようです。 雨漏りを止める為にはと考えている工事ではなく、ただ防水工事をすればいいと考えて工事をしてしまったのではないでしょうか?

雨漏りの解決には、専門の知識を保有している者に相談することが解決の近道になります。 雨漏り110番松戸店では、雨漏り診断士の資格保有者だけではなく、建築士の資格を保有している者も在籍しておりますので、 安心して雨漏り解決の為のお手伝いをさせて頂きます。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。

ベランダ防水からの雨漏り

葛飾区柴又のお客様から、室内の天井から雨漏りがしているということでご相談を頂きました。

この天井部から雨水が浸出してくるとの事

天井からの雨漏り

垂れてきた雨水が壁を伝って床まで落ち、階段に雨水が溜まってしまっている状態です。

床に水が溜まる

漏ってきている真上はベランダになっています。

ベランダに出てみると、防水の下の床の合板が朽ちて凹んでしまっている状態です。

ベランダ床が朽ちている

ベランダからの雨水の浸入が大きな原因と思われますが、

垂直面からの雨水の浸入の可能性も捨てきれません。

打合せを重ねて、散水調査は行わず、まずベランダの床の防水を行い、

それでも漏ってくるようならば、垂直面を確認するという方針で工事を計画しました。

床面が原因の一つと考えられますので、散水調査を行うにも

床が原因なのか、壁面が原因なのか特定することが難しくなります。

床の防水をしっかりと直して、床は原因ではなくなったと確認して、更に漏ってくるようならば

垂直面の原因を探して行くという方針です。

 

先ずは朽ちてしまっている床の合板を撤去し、

ベランダ床撤去

新規下地を貼っていきます。

床合板張り

入隅部分もシーリング材を充填してから、

入隅シーリング

コーナー材を取り付けます。

入隅コーナー材取付

これで、防水の下地の完成です。

床合板貼り

この後は通常のウレタン防水通気緩衝工法の防水工事を行っていきます。

先ずはプライマーの塗布

ウレタン防水プライマー

通気マットを敷いて

ウレタン防水通気マット

立上り部や端部はメッシュを入れて厚みを確保します。

立上りメッシュ

その後はウレタンを塗布して、トップコートを塗り防水工事は完了です。

ウレタン防水

ウレタン防水

工事後には、お引渡し前検査を行い、施工面から漏ってこない事を確認します。

お引渡し前検査

1時間半水を溜めた状態にしても天井からの漏水はありません。

天井漏水位置

お引き渡し前検査も無事終了で、足場を解体して工事完了です。

雨漏りは建物1軒、1軒状況は違います、その建物に合った修繕方法を

検討し工事を行っていきます。

雨漏り解決のための最善の方法をご提案してきます。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

ベランダからの雨漏りその1

柏市しいの木台の建物で雨量が多く、長い間降り続いていると

天井から雨漏りがするとの事でご相談を頂きました。

お伺いしてお話を聞くと、ずいぶん前から雨漏りがしていて、天井も剥がれてきてしまったので

ご自身で天井を一部取って、天井裏を確認していました。

また、ご自身でベランダに水を張り、雨漏りがしてくることまで確認していました。

漏ってきている天井の状況は下の写真です。

ベランダからの雨漏り

この開口部から天井裏をのぞいてみると、雨染みの跡が確認できます。

天井裏の雨ジミ

断熱材の上にももちろんシミ跡が確認できます。

断熱材の雨ジミ

天井裏から垂れてきた雨水は、断熱材の上に落ち、断熱材に水分が吸収され

長い間保水されてしまいます、断熱材が吸収しきれなくなると

天井からポタポタと垂れてきていたと想定できます。

天井のボードも雨で濡れる、乾くを繰り返しているうちに

弱くなり剥れてきてしまったのでしょう。

以前のブログでもお話をしていますが、

以前のブログ「雨漏りとは」

雨漏りとは、具体的な現象が確認されなくても、

建物の所有者や使用者が気が付いていないで、建物内に雨水が浸入している

状態の事を総称して【雨漏り】と定義されています。

建物の持ち主の方が気が付いていなかっただけで、

思っている以上にかなり以前から雨漏りしていたのでしょう。

 

次回はベランダの防水工事の様子をお話しいたします。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

ベランダからの雨漏り

ベランダの下の天井部分にシミが出来ており、雨漏りがしているということでご相談を頂きました。

松戸市の栄町の戸建て住宅です。

下の写真の様にベランダの下の1階の天井にシミ跡が付いています。

ベランダ下1階の天井

2階に上りベランダを確認すると

ベランダ床

ベランダを歩いて確認すると、矢印の先付近の床が、ベコベコになっていて、沈む状態です。

ただ防水するだけでは改善されませんので、床に合板を敷きその上からFRP防水を行う計画をご提案しました。

床面に平場には合板を敷き

ベランダ床コンパネ敷き

側溝の角部分は「面取り」という作業を行い、角を落として丸くしておきます。

合板面取り

ここからがFRP防水での作業になります、まずはプライマーを塗ります。

FRPプライマー

ガラスマットを敷く前に、溶剤を塗りつけてガラスマットを敷きその上からまた溶剤を塗りつけ層にしていきます。ガラスマットは溶剤に溶かされて色は透明になります。

FRP防水

今回はガラスマットは1層ですので「1(ワン)プライ」という作業になります。

ガラスマットを2層にした場合は「2(ツー)プライ」です。

その上からトップコートを塗り仕上げていきます。

FRPトップ

トップコートが乾いてから排水口にストレーナーを取り付けて

ストレーナー

FRP防水の完了になります。

FRP防水

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。