雨漏りの専門家が見つからず、原因がわからないで困っていませんか?

雨漏りの専門家が見つからず、原因がわからないで困っていませんか?

越谷市で雨漏りでお困りの、お施主様からのご相談です。

1階の和室の天井から雨漏りがしていて、出入りの大工さんに相談をしていたそうですが、 天井に点検口を取り付けて、様子を見てみましょうと言われ、様子を見ていました。 雨漏りしている状態は、点検口から天井裏をみると確認できるのですが、どこから雨が入ってくるのか 原因がわからずに、とてもお困りでした。

お施主様が撮影した、雨漏りがしている時の状況です。

天井裏の雨漏り

点検口から確認した、天井裏で雨漏りがしている状態です。

1階の天井から雨漏りがしていて、2階にも部屋があるので、外壁面から雨水が浸入してくるのではないかと仮説を立てていました。 後日、2階の浴室の天井点検口から、屋根裏を確認できることがわかり、天井裏も確認する事ができました。 屋根はコロニアル仕上げで、その上には太陽光発電が設置されています。 野地板に何かしらシミ跡があるかも知れない、と思いよく確認しましたが、シミ跡を見つけることは出来ませんでした。

屋根裏の雨漏り

屋根裏の野地板には雨漏りがしているようなシミ跡はない状態です。

更に確認していくと、これは雨ジミではないかという跡が確認出来ましたので、屋根からの雨水浸入も、考慮に入れなければなりません。

屋根裏の雨ジミ

屋根裏の軒先部分に、雨ジミらしき跡が確認できます。

上記の様なご説明を行い、散水調査を行うことになりましたが、お施主様が雨漏り110番松戸店へご発注頂けた理由としては、 雨漏り診断士が調べてくれることと、事前調査の説明を聞きこの会社なら原因をしっかりと探し出してくれると思い、調査を依頼してくれたとの事です。

散水調査を行って原因を探し出していきます。

サッシ廻りの散水調査

サッシ廻りへ散水調査を行って、ここが雨水浸入位置なのかどうかを、探して行きます。

仮説を立てた通り、壁面とサッシの取合い部から雨水は浸入していました。

雨漏りの再現

散水調査を行って、屋根裏に雨漏りが再現している状態です。

屋根からの雨水の浸入もあるのか、ないのかを確認します。

屋根への散水調査

屋根への散水調査を行い、雨水の浸入位置があるのかどうかを調べていきます。

雨漏りの再現

屋根へ散水を行っても、1階の天井裏に、水分が浸出してきます。屋根にも原因があることが確認できました。

 

どこから雨が建物内に浸入しているのか、原因がわかりましたので、原因箇所を修理して雨漏りの解決をしていきます。

お施主様も、雨漏りが解決しホッと一安心です。

原因を突き止めてから修理を行う、当然といえば当然なことですが、原因を突き止めないで修理を行う方もいると聞きます。

雨漏りについてしっかりと勉強をしている、雨漏り診断士に原因を探しだしてもらい、修理を行うことが雨漏り解決のための近道になります。

 

 

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

松戸市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装 】はこちらでご確認ください。

柏市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

市川市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

葛飾区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

三郷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

船橋市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

流山市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

我孫子市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

野田市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

足立区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江戸川区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

鎌ヶ谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

台東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

八潮市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

越谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

浦安市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

さいたま市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

何度も雨漏りを修理しているけれど、一向に直らずお困りではありませんか?

何度も雨漏りを修理しているけれど、一向に直らずお困りではありませんか?

松戸市のお施主様からのご相談です。 「10年前にベランダ下の和室の廊下の天井から雨漏りし、出入りの屋根修理業者に 工事をしてもらったが、昨年同じ場所から雨漏りし、今年になってからはサッシの上からも 雨が漏るようになって、たびたび修理をしたが、一向に直らず、その業者もギブアップ」 との事でご相談を頂きました。

【写真1】

天井の雨漏り跡

天井の雨漏りの跡です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漏れてきている天井及びサッシ枠のシミ跡を確認すると、天井は広範囲にわたってシミ跡が付いている状態です。 続いて直上のベランダで疑わしいところはないか、確認していきます。

【写真2】

排水口廻り

排水口廻りに不具合が無いか確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排水口廻りに不具合は生じていないか?

【写真3】

笠木と柱の取合い

笠木と柱の取合い部分に不具合は無いか確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠木の天端に不具合は生じていないか?等を確認していくうちに、笠木の下端にシーリング材が充填されているのを見つけました。

【写真4】

笠木下端のコーキング

笠木の下端にシーリング材が充填されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この部分は本来、雨水が排出されるところですので、塞いでいては笠木内に入った雨水が排出されません。 【写真3】の笠木と手摺柱の取合い部分などから浸入した雨水は、【写真4】の赤矢印部分から排出されずに、 笠木内に溜まっていきます。すると笠木の天端に貼られているであろう、防水シートの裏に雨水が廻り 室内へ浸入することが考えられます。

この様に疑わしい部位があることを、事前調査の段階でご説明いたしました。

お施主様が雨漏り110番松戸店へ、雨漏り再現調査や工事を依頼された理由は、 事前調査の説明で、費用は決して安くはないが、信頼感、確実性、担当者の人柄にひかれて、 との理由でご発注を頂きました。

実際に散水調査を行うと、仮説を立てた所から、雨漏りが再現してきました。

笠木部散水調査

笠木と柱の取合い部へ、散水調査を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッシ枠から雨漏り

散水調査を行い、サッシ枠からの浸出が再現されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この雨漏りのメカニズムは、下図のように、手摺柱の付け根から、笠木内へ浸入した雨水は、 シーリングが充填されていることで、排出されず笠木内に溜まっていき、防水シートの裏側に廻り 建物内に浸入して、雨漏りを引き起こしていると考えられます。

笠木から雨漏りメカニズム

笠木から雨水が浸入して、排出されずに雨漏りを起こしているメカニズム

 

 

 

 

 

また、「現在は雨漏りはしていない」とおっしゃっていた、過去の天井のシミ跡の 真上に位置する、サッシ枠と外壁との取り合い部に散水を行うと、以前雨漏りがしていた時と同じように 天井から水分が垂れてきました。

サッシ枠と外壁の境散水調査

サッシ枠と外壁の境部への散水調査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井から雨漏り再現

天井から雨漏りの時と同じ症状が再現されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この様に、何が原因で雨漏りしているのか、どこから建物内に雨水が浸入しているのか、 また、雨漏りのメカニズムはどうなっているのか、等をしっかりと究明して修繕工事を行なわなければ、 何回も修理しても、雨漏りを止めることは出来ません。

雨漏りの解決させるためには、どこが原因で建物内に雨水が浸入しているのかを探し出すことが、非常に重要になります。

 

 

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

松戸市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装 】はこちらでご確認ください。

柏市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

市川市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

葛飾区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

三郷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

船橋市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

流山市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

我孫子市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

野田市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

足立区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江戸川区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

鎌ヶ谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

台東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

八潮市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

越谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

浦安市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

さいたま市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

エアコンの貫通部分からの雨漏り  柏市中新宿

柏市中新宿での、エアコンのホースの貫通部分からの雨漏りです。

エアコンのホースの貫通部分の位置は、軒のすぐ下にあり

通常の降雨では、雨が掛からない所にあります。

しかし風を伴う雨の時、横殴りの雨の時などには、その部分に雨水が当たり、

雨漏りの原因になってしまいます。

2階のベランダのサッシの上にあるエアコンホースの貫通部分に散水をしてみると、

エアコン貫通部散水

エアコンホースの貫通部に散水調査

1階の部屋の壁に、雨漏り具象として現れてきます。

壁からの雨漏り

壁からの雨水浸出

過去に雨漏りがしてついているシミ跡と同じように再現されています。

本来はモルタルの裏には、アスファルトフェルト(防水シート)が貼られており

貫通部の周囲から雨水が浸入しないように施工をしておいてから、

モルタルを塗り、塗装で仕上げていきます。

しかし、新たにエアコンを取り付ける場合などは、アスファルトフェルト

(防水シート)と配管の周囲は上記の施工が出来ない為に、

エアコンパテ等で塞ぐ程度になっているのが現状です。

エアコンパテに油分があり、雨水を浸入させないうちは、雨漏りとしての現象は

現れないですが、劣化してくれば、エアコンパテとホースの隙間から

雨水が浸入して、雨漏りを引き起こしてしまいます。

基本的には、防水シートの連続性を断っている部分、貫通部分やサッシ廻り等は

雨漏りを引き起こす原因箇所としては多くなります。

しっかりと原因を突き止めて、どのように対処するのかの判断が必要になります。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

ベランダの下の部屋の雨漏り  その3

前回「ベランダの下の部屋の雨漏り  その2」

前々回の「ベランダの下の部屋の雨漏り  その1」

に引き続き、松戸市幸谷の雨漏り修繕工事です。

手摺壁の笠木やサイディングを撤去してみると、透湿防水シートの上に

雨水が流れている跡が確認できます。

サイディングはがした後のシミ跡

赤丸部分は散水調査時に下階に水が漏って来た部位です、

雨水が浸入している跡がくっきりと残っています。

赤丸部分の透湿防水シートを捲ってみると、下の合板に雨水が廻っていることが分かります。

合板の腐食

合板の裏に雨水が廻ってしまえば、下部のグレーの部分の防水の裏に廻ってしまい、

下階に流れて行ってしまいます。

また緑丸部分は、下階に症状を表していませんでしたが、雨水が浸入していました。

手摺壁開口部雨染み

手摺壁のスリット部などは、弱点になりやすい部位です、

新築時に注意を払って施工してもらいたい部位ですね。

また、排水口の中で口が空いている部分が有り、

そこから雨水が浸入していますので一工夫を考えます。

鉄骨造や鉄筋コンクリート造のウレタン防水であれば、改修用ドレンを挿入して、

バイパス状に雨水を口のあいている部分に触れずに排水する事が出来ますが

今回の場合はそれが出来ません。そこで板金で筒を作り、

改修用ドレンと同じ効果が得られるようにしておきます。

改修用ドレンと同じ考え

サイディングを貼り、笠木を取り付けて、床の防水を行って工事は完了です。

雨漏り修繕工事後

ここで終了ではなく、工事した部分に再度検査を行います。

雨漏り110番松戸店ではお引渡し前検査と呼んでおり、散水調査と同じように散水し、

漏れてこない事を確認してから、足場を解体してお引渡しを行っております。

散水調査と同じ順番で、排水口部分に散水、もちろん漏れてはきません。

お引渡し前検査

笠木と手摺の取合い部分に散水、もちろん漏れてはきません。

お引渡し前検査笠木

笠木と外壁の取合い部も同様です。

お引渡し前検査笠木と外壁取り合い

散水調査を行った時に、どのくらいの時間で雨漏りが再現したかは分かっていますので、

その時間よりも長い時間散水を行い、工事した部位がしっかりと施工されており、

雨漏りしない事を確認してから、お引渡しを行います。

お客様は、工事をする為に費用を払っていただいているのではなく、

雨漏りを止めてもらいたいから費用を払って下さいます。

しっかりと雨漏りが止まっていることを確認するのは、当然ですよね。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

ベランダの下の部屋の雨漏り  その2

前回は松戸市幸谷の建物の雨漏りしている箇所を室内から確認して、

その後に外部の疑わしい部位を確認しました。

前回のお話は「ベランダの下の部屋の雨漏り  その1」でお伝えしております。

今回は外部の疑わしい部位へ散水を行い、仮説を立てた疑わしい部位から

実際に雨水が浸入しているのかを確認していきます。

先ずは一番水下(みずしも)の排水口廻りに散水を行い確認していきます。

排水口への散水

すると室内に浸出してきました、

天井から雨水浸出

仮説で立てた排水口部の口が開いている部位から雨水は浸入していることが確認できました。

続いて、更に上の笠木のと手摺の取合い部分に散水を行います。

この時に下の排水口に水が掛からないように配慮をしないと、排水口部からの浸入なのか?

笠木部からの浸入なのか?分からなくなってしまいます、

どこが原因なのかをはっきりさせないと、工事範囲も変わってきてしまいます。

実際に笠木に散水を行うと、

笠木への散水調査

室内に浸出してきました、もちろん排水口部には水が廻っていないことは確認しています。

天井からの漏水

廻縁に沿ってシミ跡もあることから、笠木と外壁の取り合い部にも散水を行います。

笠木と外壁の取合い散水

ここからも室内に浸出してきました、

天井からの雨漏り

天井に付いているシミ跡に沿って浸出してきていますので、

笠木と外壁の取合い部も雨水浸入の原因部位となります。

原因が分かった後は工事の範囲や方針を検討していきます。

工事の方針としては、ベランダの床の防水工事、アルミの笠木を一時取り外し、

手摺壁内側のサイディングを剥します。

但し、ベランダ内側のサイディングはすべて剥さざるを得ません、

現在貼って有るサイディングの厚みが12mmです、12mmのサイディングが現在無い為に、

14mmのサイディングで復旧します、すると笠木の大きさが変わってしまうので

ベランダの内側はサイディングの貼り替え、アルミの笠木も大きさを大きくして

新規に取替になります。

 

次回は雨漏り修繕工事の様子をお伝えします。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。