鉄骨造の建物において、垂直面が雨水浸入の原因になる部位の統計において
統計に表れる外壁は、「ALC版」の事例が最も多く、シートラス+モルタルや
PC版・サイディング他の事例は少ない傾向にあるようです。
ALC版は、外力に対して弱く・水を吸い込みやすいという弱点を持っています。
従ってALC版は、垂直面における、すべての雨水浸入位置に、弱点が関与しています。
鉄骨造ALCの外壁の垂直面において雨水浸入位置で一番多いのは
ALC版の版間目地部からです。鉄骨造ALCの外壁の建物は止水を
版間の目地のシーリングと塗装に頼っているからで、この部分が切れてしまうと
ALC版内に雨水は浸入してしまいます。
一度ALC版内に浸入してしまった雨水は、鉄骨造では木造と違い2次防水という概念が
無い為に、排出されず、室内で雨漏りとなって症状が現れてきます。
上図は天井裏で、外壁のALC版の目地部から雨水が浸入したことが想定される、シミ跡が確認できます。
2番目に多いのが、サッシ廻りからの雨水の浸入です。
ALC版の外壁面とサッシの取合い、サッシ本体と水切りの取合い、すべての止水を
シーリングに依存しています。ALC版の脆弱性から、シーリングの性能の問題とは別に
シーリングとALC版の接着面が乖離しているケースも多いものと考えられます。
上図はサッシ廻りから雨水が浸入し、鉄骨のアングルが錆びてしまっています。
3番目に多い部位としては、ALC版自体のひび割れからの雨水の浸入です。
古い建物では、ALC版間にモルタルを充填する工法が主流でした、
その為鉄骨造の揺れに追従できず、版間の硬いモルタルが、周囲の柔らかい
ALC版にひび割れを発生させてしまう、と想定できます。
この様に垂直面において、雨水の浸入箇所の多い部分は存在しますが、建物を確認してどの建物でも
この多い順に疑ってはいけません。
この多い順番はあくまでも統計ですので、参考にする分には構いませんが、盲信してはいけないのです。
部屋の中でどこから漏って来るのか、どのような状態の時に漏って来るのかを総合的、複合的に判断して
雨水が建物内に浸入してくる箇所を探し出さなければなりません。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。