前回の「笠木板金からの雨漏り その1」からの続きで、
笠木を撤去し、内部がどの様になっているかををご確認いただきます。
今回も三郷市の建物です。
笠木を撤去すると、天板は朽ちている状態になっています、
長い間雨水の浸入が繰り返されていたと思われます。
また、想像していた通り、笠木と増し貼りした外壁との取り合い部は、
シーリングのみに止水を頼っている状態でした。
シーリング材が劣化すれば、内部に雨水が浸入してしまう状態です。
間柱も朽ちてしまっているので、補強をして、天板を取付
更にその上から、外壁まで包む笠木を取り付ける様に加工した合板を取り付けます。
合板を取り付ける前には防水テープを貼り、弱点部を補強をしておきます。
合板の上から、防水シートを貼ってから
最後に仕上げの笠木板金を取り付けて完了です。
外壁のサイディングを増し貼りした工事の時に、
笠木を外壁まで包めるように工事をしておけば
今回の雨漏りは起きずにすんでいたと思われます。
シーリングだけに頼った止水を行った場合
頼ったシーリング材が劣化して機能しなくなれば、そこは弱点になります。
木造の雨漏りの修繕工事は、建物内に雨水が入っても
室内に入る前に建物外に排出させる仕組みを作って
室内に雨水を浸入させないようにしておく工事が必要になります。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。