流山市後平井のお客様から、床に雨漏りがしているとの事でご相談を頂きました。
強い雨や長く降っている雨の時に、床に水が溜まってしまうとの事でした。
天井や壁を確認しても、雨ジミの様な跡はありません。
建物は鉄骨造でALC版で外壁が形成されています。
ここで、赤外線サーモグラフィーで、壁や天井の表面温度を測定してみます。
天井の一部に温度が低いところが確認できます。
下図は目に見えている、可視画像です。
ただ目視しているだけで、サーモグラフィーで確認しなければ、天井の温度が低い部位は確認できません。
次は雨水が浸出してきている付近の壁を、水分計にて含水率を測定してみます。
「1.0%」と表示されます、それど高い数値にはなっていません、それでは天井を確認するとどうでしょうか。
「15.5%」と表示されます、先程と比べると明らかに数値が上がり、
水分が含まれている可能性が考えられます。
鉄骨造でALC版で形成されている建物ですから、外壁部から雨水が浸入して、
壁内を通り下まで流れて、床で雨水が浸出している可能性も考えられます。
もちろん、外壁からばかりではなく、屋上の笠木から浸入している場合も考えられます。
床から漏っているからと言って、基礎部分が怪しいと早計に判断せず、先入観を持たずに
疑わしい部位を外部から確認していかなければなりません。
今回の様にサーモグラフィーや水分計等の機器は、今現在どのようになっているということは
確認出来ますが、どこから雨水が建物内に浸入してきているかまでは分からないのです。
今まで培った経験や勉強してきたことを総合的に判断して、雨水の浸入位置を探して行きます。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。