瓦屋根からの雨漏り その2

瓦屋根からの雨漏り その1からの続きで、今回は実際の工事の様子をお伝えします。

今回も松戸市栄町の建物です。

先ずは既存のコンクリート瓦を撤去していきます。

野地板の劣化も激しい為、足元を良く確認して撤去しないと、

野地板を踏み抜いてしまう恐れもあり安全に注意して作業を進めていきます。

コンクリート瓦

コンクリート瓦の撤去後です。

瓦撤去後

谷樋板金の施工をするに当たり、今回日本瓦部分は施工はしませんが

谷板金と瓦とがラップする部分が生じますので、瓦も一時撤去します。

瓦の撤去後の状態です。

瓦撤去

既存の野地板の上に垂木を取り付けて、

この垂木の上に新規の野地板を敷き込んでいきます。

垂木

新規の野地板貼りの作業の様子です。

野地板貼り

野地板を貼り終わるとこの様な状態になります。

野地板敷き込み

この上にアスファルトルーフィングを敷いていきます。

アスファルトルーフィングを貼った状態がこちらになります。

アスファルトルーフィング

この状態まで作業をしておけば、夜間に雨が降られても雨漏りすることはありません。

屋根の改修工事では、ここまではその日のうちに行わなければならない作業です。

瓦を剥した部分は、仮設で雨養生を行い夜間に雨が降られても大丈夫なようにしておきます。

雨養生

 

ここから先は屋根仕上げ材を葺いていく作業になりますが、いきなり仕上げ材は葺きません。

屋根から雨漏りが浸入しないような仕組みを作りながら、屋根を葺いていきます。

先ず先端部はアスファルトルーフィングを捲って、軒先唐草を取り付けます。

取り付けた後にはアスファルトルーフィングは戻して板金とラップさせます。

仮に屋根仕上げ材内に浸入した雨水を室内に入れないようにし、

アスファルトルーフィングの上を伝わせて排出させるようにします。

軒先唐草

側面はケラバ水切りを取り付けてから

ケラバ水切り

スレート瓦(コロニアル)を葺いていきます。

スレート瓦葺き

ケラバ水切りとスレート瓦の納まりはこのようになります。

ケラバ水切り納まり

谷板金を取り付けて、スレート瓦を葺いていきます。

谷板金

屋根の頂点部分には棟板金を取り付けます。

下地にヌキ板を取付、そのヌキ板に板金を被せて、側面から止めていきます。

真上から釘などで取り付けることはしません。

棟板金

今回の施工範囲ではない瓦を復旧して

瓦復旧

屋根の葺き替えの工事は完了です。

屋根葺き替え

築年数が経っており、もともと葺いてある瓦がコンクリート瓦で有る為

(コンクリート瓦は現在製造していない為補修が効きません)

今回は屋根全面の改修工事となりました。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。