外壁のひび割れからの雨漏り 浦安市当代島

浦安市当代島での外壁のひび割れからの雨漏りの事例です。

雨漏り箇所事前確認

雨漏りしている所を事前に確認しています。

サッシ下の壁に雨漏りがしている状態で、壁にはシミ跡も確認できます。

この外壁の外部を確認すると、サッシの下にひび割れが発生している状態です。

外壁のひび割れ

サッシ下の外壁のひび割れ、このひび割れの室内側に雨ジミが有ります。

このひび割れが原因で、建物内に雨水が浸入して雨漏りを引き起こしているのでしょうか?

また、このサッシの上の壁を見てみると、同じようにひび割れが有ります。

サッシ上外壁のひび割れ

サッシ上にもひび割れが発生しています。

このひび割れは、過去の外壁塗装時にも発生していて、

補修を行い塗装をしている跡が確認できますが、同じ所にひび割れが再発生している

状態になっています。

散水調査の結果、サッシ下のひび割れからの雨水浸入ではなく、

このサッシ上のひび割れが原因で、室内に雨漏りの具体的な現象、

つまり雨漏り具象を起こしていました。

実際にサッシ上のひび割れに散水を行っている写真です。

外壁ひび割れ部への散水調査

外壁ひび割れ部分への散水調査

すると10分程度で雨漏り具象が再現してきました。

雨漏りの再現

雨漏りの再現の状態です。

ここで雨漏りのメカニズムを考えます。通常モルタルの外壁において、

ひび割れが発生することは想定済みです。ひび割れから壁内に雨水が浸入しても、

モルタルの裏にあるアスファルトフェルトと言う防水紙が貼られており、

室内に雨水を浸入させない様な工事が施されています。

現実としてひび割れに散水をすると、室内に雨漏りの具象を引き起こすと言うことは

アスファルトフェルトに不具合が有ると言うことが分かります。

前回ひび割れを塞ぐ補修をしているようですが、補修した部分にひび割れが

再発してしまえば、壁の中のアスファルトフェルトの不具合を直していない為、

雨漏りが再発してしまうのです。

雨水の建物内への入口はひび割れで、アスファルトフェルトの上を雨水が伝わり、

アスファルトフェルトの不具合部分から、室内の壁に雨漏りの現象として現れます。

アスファルトフェルトの不具合部分は雨の浸入経路として考えられます。

原因が特定された後は、修理を行いますが前回同様に、ひび割れを塞いだだけでは

その塞いだ材料が劣化し、ひび割れが再発すれば、また同じように雨漏りの具象が

発生する為、雨漏りを解決するためには、外壁のモルタルを一時撤去し、

アスファルトフェルトの不具合を直して、モルタルを復旧する修理を行わなければ、

再発の無い雨漏りの解決には至りません。

もちろん建物のために良い工事と、お施主様の為に良い工事と考えると

工事の内容に多少の違いが出て来る場合も考えられます。

しっかりと雨漏りのメカニズムを理解していて、建物の為にも、

お施主様の為にも良い修理の方法を、お施主様と一緒になって考えてくれる、

そのような考えの方と雨漏りの解決の方法を探していければ、

再発の無い雨漏りの修理が行えます。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

押入れ天井からの雨漏りその2 葛飾区亀有

前回に引き続き、葛飾区亀有での押入れ天井からの雨漏りの事例です。

前回の「押入れ天井からの雨漏りその1 葛飾区亀有」はこちらから。

工事範囲を決めて工事を行っています。

工事範囲は、屋根の棟部分から谷に向かっての瓦部分と谷の板金部分の範囲になります。

屋根修理工事範囲

棟から瓦1枚下がった部分から、谷に向かって屋根の修理を行います。

既存の瓦を一時撤去して、2次防水を確認すると、所々に切れや穴が開いている

状態になっていました。

屋根瓦を捲った状態

屋根の瓦を撤去し、過去の2次防水のみの状態です。

2次防水である防水シートを敷き、この屋根面から雨水が浸入しないようにします。

屋根防水シート敷き

屋根に防水シートを敷いた状態です。

防水シートを敷くときには、棟部分を超えて敷き込みます、

棟から雨水が浸入した場合に備えています。

板金部分の防水シートと瓦部分の防水シートは重ねて貼りますが

水下(みずしも)になる板金の防水シートを敷いてから、

瓦部分の防水シートを重ねていくことが大切です。

防水シートの重ね

水下(みずしも)の防水シートを下に敷き込み、水上(みずかみ)防水シートを重ねます。

この隠れてしまう部分の工事が重要になります、後は谷板金を貼り瓦を復旧していきます。

前回不具合箇所であった、立ち上り部分も雨水が入らないように修理を行っています。

立上り部板金の不具合

立上り部の板金に不具合が有り、雨水を飲み込んでしまうようになっています。

立上り部分工事施工前

立上り部板金修理

立上り部分の板金を修理した後の状態です。

立上り部分の工事施工後

瓦を復旧し終え、屋根の雨漏り修繕工事の完了になります。

雨漏り屋根修理完了

雨漏り部位の屋根修理完了です。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。