エアコンの貫通部分からの雨漏り  柏市中新宿

柏市中新宿での、エアコンのホースの貫通部分からの雨漏りです。

エアコンのホースの貫通部分の位置は、軒のすぐ下にあり

通常の降雨では、雨が掛からない所にあります。

しかし風を伴う雨の時、横殴りの雨の時などには、その部分に雨水が当たり、

雨漏りの原因になってしまいます。

2階のベランダのサッシの上にあるエアコンホースの貫通部分に散水をしてみると、

エアコン貫通部散水

エアコンホースの貫通部に散水調査

1階の部屋の壁に、雨漏り具象として現れてきます。

壁からの雨漏り

壁からの雨水浸出

過去に雨漏りがしてついているシミ跡と同じように再現されています。

本来はモルタルの裏には、アスファルトフェルト(防水シート)が貼られており

貫通部の周囲から雨水が浸入しないように施工をしておいてから、

モルタルを塗り、塗装で仕上げていきます。

しかし、新たにエアコンを取り付ける場合などは、アスファルトフェルト

(防水シート)と配管の周囲は上記の施工が出来ない為に、

エアコンパテ等で塞ぐ程度になっているのが現状です。

エアコンパテに油分があり、雨水を浸入させないうちは、雨漏りとしての現象は

現れないですが、劣化してくれば、エアコンパテとホースの隙間から

雨水が浸入して、雨漏りを引き起こしてしまいます。

基本的には、防水シートの連続性を断っている部分、貫通部分やサッシ廻り等は

雨漏りを引き起こす原因箇所としては多くなります。

しっかりと原因を突き止めて、どのように対処するのかの判断が必要になります。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

照明器具からの雨漏り  柏市しいの木台

柏市しいの木台で、照明器具から雨漏りがしている事例です。

照明器具からの雨漏り

照明器具からの雨漏り

1階の天井に取り付けてある照明器具から、雨漏りがしているとの事です。

過去に、新築時に施工を担当された業者さんなどにより、

雨漏りの度に修繕を行ったとの事ですが、雨漏りが改善されなかったとの事。

実際に雨漏りが浸出している部分の真上を確認すると、

過去のウレタン防水による修繕工事の跡も見る事が出来ます。

漏っている所の真上の状況

漏っている所の真上の状況です。

赤丸の真下に雨水が浸出している照明器具の位置になります。

窓から下の床及び外壁の立上り部分には、防水工事が施工されていますので

その部分より上の位置から雨水が浸入していると想定されます。

実際にサッシ廻りに散水調査を行うと、

サッシ廻り散水調査

サッシ廻りへの散水調査

30分程度で、1階の照明器具から雨漏りが再現されました。

照明器具からの雨漏り

照明器具から雨水浸出

サッシ廻りから雨水が浸入しているのでは、いくら防水工事を行っても、

この雨漏りは止められません。

ここからだけの雨水浸入なのかを確認する為に、水が廻り込まない様に、

サッシ廻りをビニールで覆い、さらに上部に散水を続けます。

胴差への散水調査

胴差への散水調査

すると、照明器具からの雨水浸出が確認される前に、

玄関の天井でポタポタと漏水音が聞こえてきました。

玄関天井での雨音

玄関天井で雨音がしています。

写真の赤丸部分で音が聞こえる部位です。

また矢印の壁を挟んだ位置に浸出している照明器具があります。

サッシ廻りからだけではなく、胴差の上端からも建物内に雨水が

浸入していることが確認されました。

もし、サッシ部分だけで散水調査を終わらせていたら、胴差の上端の不具合は

発見出来ません。

浸入位置として、最も疑われる位置の散水にて、雨漏浸出が再現できたからと言って、

他の疑わしい部分の散水調査を怠ると複数浸入雨漏りを見逃すことになります。

適切な散水調査を行い、工事範囲を定めなければなりません。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、

松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

散水調査を行い、雨漏りの原因を探します。

雨漏りの原因を探し出すのに、散水調査と言う方法があります。

雨が降ると雨漏りがするのですから、建物内への雨水の浸入位置は外部にあります。

屋根からであったり、ベランダであったり、外壁から、サッシ廻りから、手摺壁から等

様々な部位から雨水は浸入してきます。

室内の漏れている所を確認して、外部の被疑箇所を特定していきます。

その被疑箇所一つ一つづつ、散水を行い、雨水の浸入位置かどうかを確認していきます。

室内の漏れている所は1箇所であっても、外部の雨水の浸入口が1箇所とは限りません。

複数箇所から雨水が浸入して、室内の出口は1箇所と言うことも往々にしてあります。

散水調査で原因を探し出す時には、そのことも踏まえて調査を行わなければなりません。

本当は雨水の浸入位置が3箇所あったにもかかわらず、散水調査において1箇所の原因が

分かったからと言って、調査を終了して修繕工事を行ったとしても、

後の2箇所からも雨水が浸入している為に、工事後も同じところから雨漏りがする

と云ったことが起きてしまうのです。

この様なことにならない為にも、しっかりと散水調査を行い原因箇所を探さなければならないのです。

散水調査

サッシ廻りへの散水調査

また、散水調査を行い原因を特定して修繕工事を行った部位に関しては、

お引渡しする前に、確実な工事が行われたのかを確かめる、お引渡し前検査を行い

修繕した部分からは漏ってこない事を確認することも重要です。

お引渡し前検査

修繕工事を行った後のお引き渡し前検査

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

雨漏り診断のプロが行う3つの調査

私達雨漏り110番松戸店が行う安心の3種類の雨漏り調査方法の特徴と費用

雨漏りの調査では大きく分けて3つの調査で考えます。

①雨漏りの事前調査

実際に雨漏りしている現場にお伺いし、室内の雨水浸出箇所を確認してから

外部の雨水浸入箇所を目視で確認します。

階数が高い場合などは双眼鏡を用い確認する場合もあります。

この時には室内で、赤外線サーモグラフィーを使用して表面温度を測定したり

水分計を用い雨水浸出位置付近の含水率を測定します。

赤外線サーモグラフィー天井の漏水

赤外線サーモグラフィーにより、雨漏り部の天井の温度の違いを測定します。

水分計での含水率測定

水分計を使用して、含水率を測定します。

赤外線サーモグラフィー及び水分計での測定結果は、

あくまでも補助的な判断材料として使用します、

基本的には内部での使用になりますので、

外部にある雨水浸入位置を探し出せるわけではないと考えております。

 

②雨漏り再現調査

散水調査が基本になります。

雨水浸入の疑わしい箇所に、散水を行い診断していきます。

極めて原始的な調査方法ですが、確実性があります。

雨漏り110番松戸店では、木造在来工法で5か所に散水を行い、118,000円~

足場の仮設が必要な場合は、別途費用が発生します。建物の状況により変わってきます。

木造 散水調査

木造の建物のサッシ廻りへの散水調査

 

③お引渡し前散水調査

雨漏り再現調査(散水調査)を行い、修繕をした建物については修繕後にお引渡し前検査

として再度散水調査を実施しております。

修繕した箇所から漏ってきていないのかを確認してからお引渡しを行っております。

雨漏り修繕後引渡し前検査

雨漏り箇所修繕後に引渡し前検査を行い、修繕部位から漏れてこない事を確認してから、お引渡しをしています。

これは、雨漏りの定義のなかでもお話しさせた頂きましたが、複数浸入雨漏りなど

複雑な雨漏りに対処するためには工事を行った箇所からは漏ってこないと言うことを

はっきりさせる為に行っております。

引渡し前検査にかかる時間としましては、②の散水調査時に判明した

雨水の浸入位置の数や時間によって変わってきます。

 

上記の3つの調査を行い、雨漏りを解決し、工事後も安心して頂けるように考えております。

 

雨漏りでお困りの時には、雨漏り110番松戸店へご相談ください。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

松戸市松戸新田 アルミ笠木からの雨漏り その1

松戸市松戸新田の建物の事例です。

ベランダの防水をしたり、シーリング材で隙間を埋めたり、

何度か工事を行っているが一向に雨漏りが直らないとの事でご相談を頂きました。

1階のサッシから及び天井から雨水が浸出してくるとの事

天井やサッシから雨漏り

漏っている箇所の上はベランダになっています。

漏水箇所の真上

数か月前に防水工事を行っているとの事で、防水はまだ綺麗な状態です。

疑わしい部位を観察していきます、するとまず目に付いたのが、

アルミ笠木の下端をシーリング材で埋めてしまっています。

笠木下端のコーキング

↑この写真はベランダ内側ですが、↓外側も同様に埋めてしまっています。

笠木下端のシーリング

笠木のジョイント部や手摺の支柱との付け根から入った雨水は、

この状態では排水する事が出来ません。

図で説明します、下図の断面図をご覧ください。

笠木断面図

青矢印の様に手摺支柱の付け根から入った雨水は、シーリング材があることによって

排水出来ずにアルミ笠木内に雨水は溜まっていき、

防水シートの裏に廻って室内に入っていきます。

手摺の支柱の付け根に散水調査を行った時も、すぐに階下で雨漏りが再現できました。

手摺散水調査

知識のない方が笠木の下端を塞いでしまったことによって、

雨漏りの被害を大きくしてしまったかもしれません。

木造の建物には雨仕舞の考え方が有って、

入ってしまった雨水を速やかに排出するように考えられています。

(雨仕舞とは、雨水による劣化軽減、雨漏り発生回避のために、雨水を制御し、適切に処理する仕組みのこと。)

ただ闇雲に隙間等を埋めるだけでは、雨漏りを止めることは出来ません、

建物に入った雨水はどのように動くのかを考え原因を追究して、

その後に適切な修繕工事を行って雨漏りを解決していきます。

雨漏り診断士などの資格を持った者に相談や依頼をし、散水調査等を行い、

何が原因かを突き止めて修繕工事を行うことが、

無駄な費用をかけずに雨漏りを解決していく近道かもしれません。

 

次回は実際に手摺や笠木を外して、どのようになって雨水が浸入してしまっているのかをお伝えします。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。