玄関天井からの雨漏り 鎌ヶ谷市南鎌ヶ谷

鎌ヶ谷市南鎌ヶ谷での、玄関の天井からの雨漏りの事例です。

玄関に入ってすぐの天井から雨漏りがしてくるとの事です。

玄関天井からの雨漏り

玄関の天井からの雨漏りです。天井にシミ跡も確認できます。

青囲み部分には、シミ跡も確認できます。

この真上はどのようになっているのかと言うと、

下屋(玄関上の屋根)と外壁の取合いになっています。

下屋根と外壁の取合い

下屋根と外壁の取合いになっています。

この真下が玄関の天井で雨漏りがしている所と一致します。

のし瓦(土居のし瓦)と桟瓦を捲ってみると、この部分にアスファルトルーフィング

(防水シート)が立上っていませんでした。

このアスファルトルーフィング(防水シート)が立ち上がっていないことが

原因で雨漏りを引き起こしています。

アスファルトフェルトの雨ジミ

アスファルトフェルトの上に雨染みが確認できます。

アスファルトルーフィング(防水シート)にもシミ跡が確認でき、

この部分に雨水が廻っていることが確認できます。

瓦の裏に雨水が廻っても、アスファルトルーフィング(防水シート)が

立ち上がっていれば、雨水は建物内に浸入せず、アスファルトルーフィングの上を

通って外部に排水される仕組みになっているのです。

では何故この部分が疑わしいところなのか、瓦を捲る前に疑わしいと

感じたのかと言いますと、下の写真で矢印部分の漆喰が通常より前に出てきており、

のし瓦(土居のし瓦)内に浸入した雨水が排出されずに、

中に入ってしまうような形になっています。

瓦内の雨水の通り道

瓦内で雨水は点線の様に移動して、排水される仕組みになっています。

のし瓦のつなぎ目から入った雨水は瓦の中をとおって、下の段のつなぎ目に移動し

赤矢印の漆喰の上に出てきて排水される仕組みになっています。

その漆喰が通常より前に出てきている為、排水されずに瓦の裏に廻って

雨漏りが起きているであろうと推察できます。

ここで瓦の裏のアスファルトルーフィング(防水シート)に不具合が生じていなければ

雨漏りは起こりませんので、アスファルトルーフィング(防水シート)に何かしら

原因があると仮説がたてられます。

瓦を撤去してみると案の定、アスファルトルーフィング(防水シート)に

不具合が生じており、瓦の裏に浸入した雨水は、排水されず建物の中に浸入し、

玄関の天井に雨漏りとして現象を起こします。

お施主様に確認をすると、大屋根は以前葺き替えたけれども、

この下屋は葺き替えておらず、その時に漆喰を増し塗りしているとの事でした。

工事の内容は、アスファルトルーフィング(防水シート)をしっかりと立ち上げて、

瓦の裏に雨水が浸入したとしても建物内に浸入しないようにし、瓦を復旧していきます。

アスファルトルーフィングの立ち上げ

アスファルトルーフィング(防水シート)を立ち上げて、この部分から雨水が浸入し無いような工事を行います。

これで雨漏りは解決します。

強い雨時や長く降る雨の時も漏れてこなくなり、

お施主様も雨の時でも安心していられるとの事です。

何が原因かをしっかりと考え、再発しない工事を行うことが重要になります。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

木造建物の1次防水と2次防水の違い

木造の建物の場合、1次防水・2次防水と言う考え方が存在します。

屋根の場合、瓦やスレート瓦、板金などの屋根仕上げ材が【1次防水】で、

下葺き材のアスファルトルーフィングが【2次防水】と言う考え方です。

木造アスファルトルーフィング

二次防水:アスファルトルーフィング
一次防水:スレート瓦

外壁の場合、サイディングやモルタルなどの外壁仕上げ材が【1次防水】で、

サイディングの下葺き材の透湿防水紙、モルタルの下葺き材のアスファルトフェルト

等が【2次防水】と言う考え方です。

二次防水アスファルトフェルト

二次防水:アスファルトフェルト
一次防水:モルタル塗装仕上げ

経年経過した後に、屋根や外壁の仕上げ材内部に雨水が浸入してきても

2次防水の下葺き材によって室内に雨水を浸入させないようにすることが目的になります。

仕上げ材が無い状態(下葺き材が露出している状態)でも、雨水が室内に浸入しないように

施工されていなければなりません。しかし仕上げ材の下に隠れてしまう為、現場では

丁寧な施工がされにくい傾向にありますが、本来であれば納まりなどは入念な施工が必要とされます。

 

鉄骨造や鉄筋コンクリート造等は2次防水の概念が無い為

(鉄骨造の一部には2次防水の概念が存在する場合もあります)、

1次防水である外装の仕上げにおいて止水に頼ります。

だからと言って塗装を行えば雨漏りは止まると言った考えは危険です。

塗装の下に行う作業として、シーリング工事やひび割れの補修など、塗装が劣化しても

建物内に雨水が浸入しないようにするための下地処理をしっかりと行わなければ

塗装が劣化した場合に、雨漏りの再発につながります。

「塗装をすれば雨漏りは止まる」等と言う言葉には騙されないような注意が必要になります。

 

1次防水・2次防水の考え方と同様に重要なのが、【雨仕舞い】と言う考え方です。

【防水】とは「不透水性材料の連続面を形成して水を透過させない」と言う考え方に対して

【雨仕舞】とは「雨水が濡らす部位部材の形態と配置の選択によって表面や隙間の雨水を

適切に処理し、不具合の発生を防ぐ」と言う考えです。

つまり雨が入っても建物内から雨水を排出させると言う考え方なのです。

【1次防水】【2次防水】【雨仕舞】この考え方のもとに、雨漏り解決のために

取り組まなければ何度工事を行っても解決に至らないと言う悲しい結果に終わることも

有ります。建物の持ち主である皆様もこのことをご理解いただき、

一緒に解決に取り組まなければなりません。

 

雨漏りのご相談は、私達雨漏り110番グループへお気軽にご相談ください。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

脱衣室天井からの雨漏り その3 葛飾区立石

葛飾区立石での前回までの「脱衣室天井からの雨漏り その1葛飾区立石」「脱衣室天井からの雨漏り その2葛飾区立石」

の続きで今回は、大屋根の工事の状況です。

大屋根のコロニアル及び防水シート(アスファルトルーフィング)を撤去してみると

漏れている部位の真上の2階の大屋根の野地板が雨の浸入の跡が確認できます。

野地板雨水浸入による朽ち

天窓(トップライト)周囲から入ってきた雨水が、

防水シート(アスファルトルーフィング)の上を伝って

水下(みずしも)の軒先まで到達し、ケラバ部分に不具合が有り、

防水シートの裏に雨水が廻ってしまい、柱を伝って1階の脱衣室の天井から

雨漏りがしていた、と言うことになります。

前回、仮説を立てた①の状況だったのです。

工事は新たに防水シート(アスファルトルーフィング)を敷き、

コロニアルを葺いて完成させます。

コロニアル葺き替え

この屋根工事を行ってから、大雨が降っても脱衣室に雨漏りは発生しなくなりました。

お施主様もこれで一安心です。

雨漏り110番松戸店の考え方としては、散水調査を行い原因を究明して

その原因箇所を修繕し、お引渡しする前に、お引渡し前検査を行ってから

工事を完了する、と言う考え方が基本になっております。

但し、お客様でもご自身で基本的な考え方を持っていらっしゃる方も大勢いますので

打合せを重ねて、お互いが納得でき、しっかりと雨漏りが止められる方法で対応はさせて頂きます。

雨漏りを止める事を一番に考えておりますので、当然と言えば当然ですよね。

葛飾区での雨漏り・外壁塗装のご相談は雨漏り110番松戸店の高松工業(有)へ

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

脱衣室天井からの雨漏り その2 葛飾区立石

前回と同様に葛飾区立石の現場です。

前回は散水調査を行わず、下屋(1階の屋根)の修繕工事を行って、様子を観察してみる、

と言う所までお話をしました。

前回のブログ「脱衣室天井からの雨漏り その1 葛飾区立石」

今回は様子を観察していて、1か月半後に雨漏りが再発してきてしまいました。

脱衣室の天井を確認すると

天井からの雨漏り

以前よりシミ跡が広くなっているように思われます。

前回、下屋から野地板を撤去して天井裏を確認していますが、

この天井の上には断熱材が敷き詰めてあります。

断熱材に水分が吸われてもいますが、表面のビニールを伝ってつなぎ目の部分から

天井材の上に雨水が染み出てきていることが考えられます。

このままでは、壁から雨水が浸入してきているのか?更に上の大屋根が原因なのか?

の判断が付かない為この天井を開口して天井裏を確認します。

雨漏り天井開口

天井解体時には、断熱材が多量に水分を含んでいる状態でした。

取りあえずこの状態で経過を観察いただき、再度雨漏りがした時にご連絡を頂くようにいたしました。

 

また雨漏りが発生したとご連絡頂いた時は、折しも雪の降った翌日です。

外部から確認すると、前回工事を行った下屋(1階の屋根)の疑わし付け根部分には、

雪は積もっておりません。

下屋の雪

外壁にも雨はかかっていない状況です。

但し大屋根にはしっかりと雪が積もっている状況です。

屋根積雪

室内に戻り天井裏を確認すると梁部分には、雨水が通った跡が有り、

下屋よりも高い位置から続いてきているような状態です。

梁の雨跡

体ごと屋根裏に入り更に上を確認します。

2階壁裏の雨ジミ

壁の断熱材を捲り確認してみると、雨水が伝わっている跡が有り、

壁よりも高い位置から流れ込んできています。

雪が溶けてから屋根を確認すると、大屋根には天窓(トップライト)が設置されており、

疑わしい部位になります。

 

雨水が浸入する仮説として、①天窓(トップライト)周囲が雨水の浸入位置で、

屋根の勾配を伝わり軒先まで進んでいきます。

基本的にはコロニアルの裏にある防水シート(アスファルトルーフィング)の上を伝って、

室内に入ることは無いのですが雨漏りがしているということは、

その防水シート(アスファルトルーフィング)のどこかに不具合が生じていて

防水シート(アスファルトルーフィング)の裏に雨水が廻り込み、

柱を伝って1階の脱衣室の天井に到達してしている。

②天窓(トップライト)周囲から浸入した雨水が初めから、

防水シート(アスファルトルーフィング)の裏に廻り、勾配に従って軒先まで到達し、

柱を伝って1階の脱衣室の天井に到達している、

と言う2つの仮設を立てる事が出来ます。

屋根雨水浸入の仮設

ここでこの仮説に従い、大屋根を一部剥して、

天窓(トップライト)周囲の修繕工事を行う計画を立てます。

 

次回は、屋根の工事の様子をお伝えします。

葛飾区での雨漏り調査・修繕、外壁塗装は雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へご相談ください。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

脱衣室天井からの雨漏り その1 葛飾区立石

葛飾区のお客様から、脱衣場の天井や壁から雨漏りがしているということでご相談を頂きました。

漏っている脱衣場の天井の状態です。

天井にはクロスの裏に黒いシミ跡が確認できます、

恐らく雨水の浸入による黒カビであると想定できます。

天井の黒いシミ跡

天井を開口して屋根裏を確認するご提案をいたしましたが、とりあえず疑わしい部位の工事を

行い、一つ一つ疑わしい部位をつぶしていきたいとの事でした。

今回は散水調査を行わずに疑わし箇所を一つづつ工事していく計画で雨漏りを解決していきます。

確かに散水調査を行うにしても足場の仮設が必要になり、費用は掛かります。

散水調査をした結果、原因は下屋でした、となった場合無駄な足場の費用が掛かってしまうことも確かです。

 

まずは漏っている天井の真上にある下屋(1階の屋根)の工事です。

漏れている部位の真上

【写真2】

赤丸の真下の天井から雨水が浸出してきます。

拡大写真がこちらです。

漏れている部位の真上拡大

【写真3】

部分的な修繕と下屋全面の修繕の2種類お見積りを提出し、

今回は下屋全面での修繕工事をする計画となりました。

コロニアルを剥してみると、雨水が伝った(溜まった)跡は釘穴部分にまでかかっています、

コロニアル雨ジミ

このコロニアルを剥すと、防水シートの上を雨水が伝った跡も確認できます、

防水シートを伝った雨ジミ

防水シートを切り取ってみましたが野地板にシミ跡などは確認できません、

先程の釘穴から雨水が浸入していたとしても僅かな量しか入ってきていないと考えられます。

野地板からの雨漏り

野地板を一部撤去して、外部から天井裏を確認してみますと、

屋根裏雨染み

梁や断熱材の上に雨染みの跡が確認でき、

雨染みの跡は【写真2】【写真3】の赤丸真下にあります。

更に天井裏を確認すると、野地板にもシミ跡が有ります、

但し外部側から確認した時にはシミ跡はありませんでした。

野地板雨染み

下屋上の壁の出隅付近から雨水が浸入しているのか、

それともここより更に高い部位から雨水が浸入しているのか?

下屋の工事は、アスファルトルーフィング(防水シート)を貼り、コロニアルを葺き完成させます。

コロニアル葺き替え

お施主様には、事前にお伝えしていたように、この工事が完了した後に

再度雨漏りがする場合には今回工事をした部位より高い位置から、

雨水が浸入している可能性が有る事を再度確認し、様子を見て頂くことになりました。

このまま、雨漏りが解決してくれればいいのですが・・・

次回に続きます。

葛飾区で雨漏りや外壁塗装のご相談は、雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお尋ねください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。