天井や壁のクロスの黒染みは雨漏りの可能性が考えられます。

実際に雨漏りがしているのか分からないけれども、天井のクロスの中が黒ずんでいる

ので雨漏りではないかと心配している、と言うご相談も頂きます。

今回は松戸市小金原の建物です。

天井の黒染み

上図の様に天井のクロスの中が黒ずんでいます。

実際には、具体的な現象が起きていない場合などは判断に困ることが有りますが、

天井が濡れてきたり、天井裏でポタ、ポタと音がする等の具体的な現象を確認されていて

尚かつその症状が雨の降っている時に起こる、と言うのであれば雨漏りの可能性が非常に高いです。

その時には、天井裏を確認できるように天井を開口したり、点検口を取り付けて状況を確認します。

雨漏り確認天井開口

実際に天井を開口すると、天井材のすぐ上には断熱材が敷き詰められている場合が多く

雨水の浸入が少量の場合などは、断熱材の上に雨水が溜まって、下まで落ちてこないので

具体的な現象にならない場合もあります。

断熱材をよけて、天井裏を確認すると、梁等にも雨染みの跡が残っていれば

天井裏雨ジミ

雨漏りしていると考えられます。

そうなると次はどこが原因で雨水が浸入してきているのか、

雨漏り再現調査(散水調査等)を行い、雨水浸入位置を特定していく作業に移ります。

 

次回は雨漏り再現調査の様子をお伝えしていきます。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

瓦屋根からの雨漏り その2

瓦屋根からの雨漏り その1からの続きで、今回は実際の工事の様子をお伝えします。

今回も松戸市栄町の建物です。

先ずは既存のコンクリート瓦を撤去していきます。

野地板の劣化も激しい為、足元を良く確認して撤去しないと、

野地板を踏み抜いてしまう恐れもあり安全に注意して作業を進めていきます。

コンクリート瓦

コンクリート瓦の撤去後です。

瓦撤去後

谷樋板金の施工をするに当たり、今回日本瓦部分は施工はしませんが

谷板金と瓦とがラップする部分が生じますので、瓦も一時撤去します。

瓦の撤去後の状態です。

瓦撤去

既存の野地板の上に垂木を取り付けて、

この垂木の上に新規の野地板を敷き込んでいきます。

垂木

新規の野地板貼りの作業の様子です。

野地板貼り

野地板を貼り終わるとこの様な状態になります。

野地板敷き込み

この上にアスファルトルーフィングを敷いていきます。

アスファルトルーフィングを貼った状態がこちらになります。

アスファルトルーフィング

この状態まで作業をしておけば、夜間に雨が降られても雨漏りすることはありません。

屋根の改修工事では、ここまではその日のうちに行わなければならない作業です。

瓦を剥した部分は、仮設で雨養生を行い夜間に雨が降られても大丈夫なようにしておきます。

雨養生

 

ここから先は屋根仕上げ材を葺いていく作業になりますが、いきなり仕上げ材は葺きません。

屋根から雨漏りが浸入しないような仕組みを作りながら、屋根を葺いていきます。

先ず先端部はアスファルトルーフィングを捲って、軒先唐草を取り付けます。

取り付けた後にはアスファルトルーフィングは戻して板金とラップさせます。

仮に屋根仕上げ材内に浸入した雨水を室内に入れないようにし、

アスファルトルーフィングの上を伝わせて排出させるようにします。

軒先唐草

側面はケラバ水切りを取り付けてから

ケラバ水切り

スレート瓦(コロニアル)を葺いていきます。

スレート瓦葺き

ケラバ水切りとスレート瓦の納まりはこのようになります。

ケラバ水切り納まり

谷板金を取り付けて、スレート瓦を葺いていきます。

谷板金

屋根の頂点部分には棟板金を取り付けます。

下地にヌキ板を取付、そのヌキ板に板金を被せて、側面から止めていきます。

真上から釘などで取り付けることはしません。

棟板金

今回の施工範囲ではない瓦を復旧して

瓦復旧

屋根の葺き替えの工事は完了です。

屋根葺き替え

築年数が経っており、もともと葺いてある瓦がコンクリート瓦で有る為

(コンクリート瓦は現在製造していない為補修が効きません)

今回は屋根全面の改修工事となりました。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

松戸市岩瀬 天井からの雨漏り

松戸市岩瀬で1階の天井から雨漏りがしているとの事で、お問い合わせを頂きました。

早速お伺いして、状況を確認させていただきました。

松戸市岩瀬 天井から雨漏り

外部から確認すると

軒天

お客様がご自身で軒天の一部を剥しており、屋根裏が確認できるようになっています。

天井裏を確認できましたので、確認をすると、写真の様にシミ跡が付いているのが分かります。

天井裏朽ち

更に上の下屋を確認すると、お客様ご自身で、防水テープなどを貼り、補修した跡が確認できます。

下屋から雨水浸入

丸印部分の真下の天井から、雨水が浸出している状態です。

下屋から雨水浸入

お客様とお打合せをする中で、数年後には建て替えも検討しているとの事でしたので、

取りあえず部分的な修繕で様子を見て頂く計画で、工事を進めていきました。

ベランダの下が水上になっておりますので、ベランダの床材を一時撤去します。

ベランダ床材撤去

棟板金を撤去して

棟板金撤去

捨て板金を入れて

捨て板金

部分的に板金を葺いていきます。

屋根板金葺き

棟板金の貫板を取り付けて

棟板金貫板

部分葺き替えの完了です。

屋根板金部分葺き替え

角度を変えて

屋根板金部分葺き替え

本来であれば、劣化している状態なので、下屋全面の葺き替えが必要になりますが、しかし数年後に建て替えを検討していて

この数年だけ、雨漏りがしないようにしてもらえるだけでいい、

とのお施主様からのご希望でしたので、今回はこのような工事でご提案させていただきました。

状況によりご対応させていただきますので、ご相談ください。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

屋根からの雨漏り

雨漏りのなかでも、水平面から雨水が浸入する箇所で多いのが屋根になります。

今回は葛飾区柴又の木造2階建ての建物で、2階の天井裏から雨水が浸出している状況でした。

先ずは天井裏を確認すると

天井裏の雨漏り

天井裏の雨漏り

雨染みの跡が付いている部分は野地板になります、本来はこの野地板

の上に防水シート(アスファルトルーフィング)等が敷かれており

この様に野地板の裏にシミ跡が出来ることはありません。

防水シート(アズファルトルーフィング)等に不具合が有る為にこのように

雨漏りの症状を引き起こしています。

続いて屋根の上の状況を確認すると

屋根からの雨漏り

瓦棒板金葺きの屋根で、周囲に立上りの壁が有り、勾配をとって排水口に

集まるようになっています。

通常はこの立ち上がりの壁は無くそのまま雨水は排水され、軒樋に落ち、

縦樋を伝って排水されます。

屋根からの雨漏り

漏ってきている真上の部分は、水下の排水口の付近でした。

過去に何回か補修をした後も確認できますが、解決には至っていませんでした。

お客様とお打ち合わせを重ねて、部分的な補修ではなく、しっかりと

もう雨漏りのことで心配しないように直していきたい、とのご希望がありましたので

屋根全面の工事で進めていきました。

既存の疑わしい部分の板金を撤去すると

屋根からの雨漏り

屋根からの雨漏り

裏にも錆が発生しており、雨水をだいぶ飲み込んでいる跡がうかがえます。

全面的に既存の板金を撤去します。

屋根板金撤去

屋根板金撤去

心木は撤去せずに、その上から野地板を貼りつけます。

野地板貼り

更にその上に、アスファルトルーフィング(防水シート)を敷いて

アスファルトルーフィング

板金を葺いていきます。

板金葺き

今まで弱点になっていた部分は、念入りに施工していきます。

棟部分の貫板や棟板金を取り付けて

棟板金 貫板

棟板金

屋根の葺き替えの完了です。

屋根板金葺き替え

アンケートにもご協力を頂きました。

お客様アンケート

後日談ですが、一年後にお伺いして屋根を確認させていただきましたが、状態も良くまた工事をして以来

雨漏りはしていないとの事。

1年点検

1年点検

またご連絡させていただきます。

葛飾区の雨漏りのご相談は、雨漏り110番松戸店へ

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

木造住宅の屋根からの雨漏り その3

前回・前々回から引き続き、木造2階建ての建物で1階の天井から

雨水が浸出してくる雨漏りの建物で、今回は不具合部位

の様子をお話ししていきます。

今回も越谷市南町の建物です。

「木造住宅の屋根からの雨漏りその2」

「木造住宅の屋根からの雨漏りその1」

太陽光発電が設置してありましたので、まずは太陽光発電を一時撤去します。

太陽光発電一時撤去

次に屋根仕上げ材(コロニアル)の撤去です、このコロニアルの仕上げ材は

水下から水上へと葺いていくものなので、剥す時は逆に水上から水下へと下がっていきます。

屋根仕上げ材コロニアルの撤去

2階の天井裏を確認した時釘穴部分に、雨染みの跡などは確認できませんでしたので

もう少し軒先部分に何かしらの症状が出ている可能性が考えられます。

更に剥し続けていくと

スレート瓦撤去

疑わしい箇所が出てきました、屋根の仕上げ材を剥してみると、いろいろな不具合が確認できます。

屋根ケラバ不具合箇所

1)ケラバ板金端部にシーリングまたは防水テープの処理なし

2)板金納めの違いとシーリング処理なし

3)水切り板金の納め方が違う

4)水切り板金が雨樋に掛かっていない

上の写真を拡大して下の写真で解説すると(番号は同じところを指してます)

屋根水切り板金不具合箇所

2)-1板金納めが逆で折り曲げている(見えている部分が下になる)

2)-2シーリング処理が無い

3)-1水切りが縁切れしていない

屋根ケラバ不具合箇所

3)-2 水切りが縁切れしていないどころか、ケラバに折り曲げて載せている

屋根水切り正しい位置

4) 水切りが雨樋に掛かっている納まりでなければならない(今回の施工)

などなど長い間、建物内に雨水が入り込んでいたことが予想されます。

この様な納まりの違い等で雨漏りは起きてしまいます、しっかりと原因を

究明してどこが原因かが分かったうえで修繕工事を行い、再発しにくい工事を行っていくことが

雨漏りの解決のためには必要になります。

その後は屋根を復旧していきます。

全面に下地用合板を貼り

屋根下地用合板

続いてアスファルトルーフィング(防水シート)を敷いていきます。

アスファルトルーフィング敷き

アスファルトルーフィングを敷き終わってから、屋根仕上げ材のコロニアルを葺いていきます。

コロニアル(スレート瓦)葺き

コロニアルを葺き終わってから、棟板金を取り付けて完了になります。

棟板金取付

屋根の葺き替えは完了です。

屋根葺き替え

お引渡しする前には、お引渡し前散水調査を行って、雨漏り再現調査で雨水が浸出した

時間以上散水して、漏ってこない事を確認してから、お引渡しを行っております。

お引渡し前散水調査の状況は下の写真になります。

お引渡し前散水調査

お引渡し前散水調査

散水調査時は2時間くらいで漏ってきましたので、お引渡し前散水調査の時間は

2時間半を設定して行い、漏れてこない事を確認いたしました。

 

1)雨漏り箇所事前調査

2)雨漏り再現調査

3)お引き渡し前散水調査

この3つの調査がセットになって雨漏りを解決していきます。

 

越谷市の雨漏りのご相談は、雨漏り110番松戸店へ

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。