2階の天井がカビ臭い!もしかして雨漏り? 葛飾区新小岩
去年の8月か9月頃、 壁のクロスが膨らんできた。 ↓ その後に、天井のクロスが膨らんできた。 ↓ 外壁の塗装とベランダ排水口の修理を行った。 ↓ 現在、雨水の浸出の症状は無いが、カビの臭いがする。
まだ、雨漏りが直っていないのかもしれない、ということでご相談を頂きました。
早速現地にお伺いし状況を確認していきます。
天井付近でカビの臭いがしているとの事
天井には点検口が既に取り付けてありますので、早速天井裏を確認してみます。
天井裏には過去の雨染みの跡が確認できます。
過去の雨染みの跡が残っています。現在どの位水分を含んでいるのか、水分計で含水率を測定してみます。
天井の合板の含水率を測定しています。
数値は「22.3%」を表示します。
合板部分の含水率の規格は、「合板の日本農林規格」を確認すると 合板の含水率の基準は14%以下であること、とあります。
22.3%は若干高い数値で、水分が通常より含まれていると考えられます。
今度は、この上のベランダを確認していきます。
漏れている所の真上のベランダの状況です。
一部防水が膨れている所がありますので、拡大してみます。
防水の塗膜が浮いていて膨れています。
新たに工事した防水が浮いている状態になっています。どこからか雨水が浸入し、太陽に熱せられて水蒸気となり、防水の膜を押し上げてしまった為に 出来た膨れではないかと考えられます。
更に拡大してみると、
水分が垂れている跡が付いています。
水が流れ出てきている跡も見る事が出来ます。
ここで水切りの下を確認してみると、なんとシーリング材で塞がれています。
通常この部分にシーリング材を充填することはありません。
水切り下端にシーリング材が充填されています。通常はこの部分はシーリング材は充填しません。
ほかの部分にも水の跡が付いています。
水切り下端をシーリング材で塞いだ部分から、水分が出てきている跡があります。
水切りの下のシーリング材で塞がれている所を押してみると、水分が出てきます。
水切りの下端に水分が溜まっていて、排水されない状態になっています。
水切りの下端に水分が溜まっている状態になっています。 本来は塞がない部分を塞いでしまった為に、外壁内に浸入した雨水が排水されない状態になっています。
2階の天井裏の含水率が高いのは、排水されない雨水が室内に入ってきてしまったためではないかと考えられます。 またそのことによって、常に天井裏に水分が供給されているので、カビの臭いが発生しているのではないかと想定できます。
雨漏りを止める為に行った工事で、雨漏りの発生を促進させる状況にしてしまったようです。 雨漏りを止める為にはと考えている工事ではなく、ただ防水工事をすればいいと考えて工事をしてしまったのではないでしょうか?
雨漏りの解決には、専門の知識を保有している者に相談することが解決の近道になります。 雨漏り110番松戸店では、雨漏り診断士の資格保有者だけではなく、建築士の資格を保有している者も在籍しておりますので、 安心して雨漏り解決の為のお手伝いをさせて頂きます。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、 松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。
《雨漏り調査・修理の関連ブログ》
【雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。
【雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。
《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》
【外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。
【屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。
《防水工事の関連ブログ》
【防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。
【ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。
《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
【お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。