前回は水平面からの雨水の浸入位置で多い部位のお話を致しましたが
今回は垂直面からの雨水の浸入位置で多い部位のお話をしたいと思います。
前回のブログ「雨漏りの原因になりやすい部位 木造編その1」
木造の建物の垂直面で、雨水が浸入してくる部位で多いのが、サッシ廻りや出窓廻りからです。
サイディングボードの外壁でもモルタルの外壁でも、外装の仕上げ材の下に透湿防水紙やアスファルトフェルト
等雨水を室内に入れさせないようにするためのシート(紙)が入っています。
サッシ等が無い部分は上から下までこの防水紙の連続性が断たれずに、雨水が壁内に浸入しても
排水してくれます、ところが、サッシ等の開口部が有った場合には、その連続性が断たれてしまう為
サッシ廻りの処置に不具合があった場合には、その部分から雨水は浸入してしまいます。
二次防水の施工を適正に行うことが重要でありますが、万が一適正に行われていない場合などは
不具合の多発部位になってしまいます。
更に、最近の傾向で軒の出が少ない建物が多く見受けられます、すると雨掛かりが多くなる為
通常の雨でも、外壁面に流れる雨の量も多くなってくるため、上記の二次防水の不具合部分からの
雨水の浸入は多くなってきてしまいます。
2番目に多い部位が外壁のひび割れです。
確かにひび割れ部位に散水調査を行うと、室内の普段雨漏りしている箇所から雨水が浸出してきて
原因の部位だと確認する事が出来ます。
確かに、ひび割れの裏にあるアスファルトフェルト等が、ひび割れが生じた時に発生していれば
壁の裏に浸入した雨水は、その切れているアスファルトフェルトなどから室内に浸入してしまいます。
しかし、垂直面で一番多い雨水の浸入位置で、サッシ廻り等二次防水の不具合部位から雨水が浸入するとあるように
ひび割れから雨水が浸有して、アスファルトフェルトなどの上を通り、サッシ廻り等の二次防水の不具合部位から
室内に浸入してしまうことも考えらえます。
この様なことは、非破壊の雨漏り再現調査においてはそこまで確認することは出来ません、壁を解体して
はじめてその事実が分かります。
外壁のひび割れが、雨漏りの原因になりやすい部位の上位に来るのは、上記の様なことも関連していると思われます。
3番目に多い部位はサイディングボードの目地シーリングの不具合部位です。
2番目のひび割れ部位と同様に、サイディングの目地の不具合部位の裏の透湿防水紙に切れや不具合がある場合もありますが
サッシ廻り等の二次防水の不具合部位から室内に浸入してしまうことも考えられます。
サイディングボードの目地のシーリングの不具合部位も、雨漏りの原因の上位に来るのは、2番目のひび割れ部位と
同様の事も関連していると思われます。
木造の建物においては、壁の裏にある二次防水の働きが極めて重要な役割を担っており、
一次防水面での補修や塗装では、一時的に雨水の浸入を止めることは出来るかもしれませんが
雨漏りの根本的な解決ではないため、応急処置であるという認識を持つことが大切になります。
雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ http://www.takamatsu-kogyo.com
松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。
松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。