現在の雨漏りを止めるだけではなく、後々の雨漏りのリスクも回避する雨漏り修理が必要です。その2

現在の雨漏りを止めるだけではなく、後々の雨漏りのリスクも回避する雨漏り修理が必要です。その2

前回に引き続き、鉄筋コンクリート造(RC造)の天井からの雨漏りで、 何故排水管を一度下に落とさなければならないのか?について解説していきます。

前回の「現在の雨漏りを止めるだけではなく、後々の雨漏りのリスクも回避する雨漏り修理が必要です。

ウレタン防水の改修工事を行なう際には、改修用ドレンという部材を使用します。 下の写真のジャバラ部分を排水管の中に差し込んでいきます。

改修用鉛ドレン

ウレタン防水の改修時に使用する、改修用鉛ドレンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この様に排水部に差し込んでいきます。

改修用鉛ドレンの取付

改修用鉛ドレンのジャバラ部分を差し込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排水管の途中で止めず、蛇腹ホースが下向きになるように取り付けます。

改修用ドレン差し込み

蛇腹ホースの先端が下向きになるように取り付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雨の時に雨水の供給量が、排水量より多い場合には、排水しきれずに雨水は溜まっていきます。 この時に下向きに取り付けられていない場合には、蛇腹ホースの先端から逆流してきてしまい 防水層の裏に雨水が廻ってしまうため、雨漏りのリスクを回避できません。

改修用ドレンの不備

排水管の横引き部分の途中に先端があると、逆流してくるリスクを伴います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この様な後々の雨漏りのリスクを回避するために、一度排水管を下に落とすように取り付けなければなりません。

雨漏りの修理を行うということは、現在の雨漏りを止めるだけではなく、起こりうるリスクも回避するような修理を行わなければなりません。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。

 

現在の雨漏りを止めるだけではなく、後々の雨漏りのリスクも回避する雨漏り修理が必要です。

現在の雨漏りを止めるだけではなく、後々の雨漏りのリスクも回避する雨漏り修理が必要です。

鉄筋コンクリート造(RC造)の天井からの雨漏り

墨田区 鉄筋コンクリート造(RC造)の建物で、2階の天井から雨漏りがしているとの事です。

RC造天井からの雨漏り

鉄筋コンクリート造(RC造)の天井からの雨漏り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井材も傷んでおり、口が開いています。

漏れている天井の真上は、3階のベランダになっております。

雨漏り箇所の真上

雨漏りしている天井の真上はルーフバルコニーになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寸法を測ると、3階の外壁より少し部屋側が2階の漏れている所の真上になります。

何度か入隅のシーリングの補修や、防水を行っているそうですが、改善されてはいないようです。

また、排水口付近が怪しいということで、排水口部にウレタン防水材を流し込んでいるとの事です。

排水口にウレタン防水材を流し込んでからは、一時的には止まったように思われていましたが、最近では症状は今までと変わらず、階下へ漏れてくるそうです。

弊害があり、排水口にウレタン防水材を流し込んでからは、雨が降ると雨水がはけずにプール状態になってしまうとの事です。

排水口部を外から確認すると、横向きに設置されておりその先で、縦管につながっています。

排水管の形状

排水ドレンから延びている配管が、横の伸びていて縦管に接続しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排水管の取付形状も悪い状態です。本来であれば一度下向きに配管を落とし、そこから横にひいて、縦管につなぐような形が望ましいです。

ではこのような場合には、どのようにして再度防水を行っていけばいいのでしょうか?

配水管の形も悪いことから、配管のつなぎ直し、更には排水口部分にコア抜きをして、詰まっているウレタン防水材を除去ししていきます。

排水管を切断してみると驚きですが、ほとんどウレタン防水材が詰まっていて、排水の役割を果たしていない状態でした。

排水管のウレタンの詰り

排水管内にウレタン防水材が流し込まれていて、排水を阻害している状態になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁側の排水管も同様の状態です。

排水管のウレタンの詰り

排水管にウレタン防水材ざつまり、雨水が流れない状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色の違いで分かりますが、2回に分けて排水口部分にウレタン防水材を流し込んでいます。

これでは、雨漏りを止めるというよりも、ただ排水の阻害をしているだけの状態になってしまっています。

これではベランダがプール状態になってもおかしくないですね。

この部分を機械を使ってコア抜きを行っていきます。

コア抜き

コア抜きした後の状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排水管の接続も、一度下に配管を落としてそこから横にひいていきます。

何故一度下に落とさないといけないのか?

については次回ご説明いたします。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

《雨漏り調査・修理の関連ブログ》

雨漏り調査の事例 】はこちらでご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】はこちらでご確認下さい。

《外壁塗装・屋根塗装の関連ブログ》

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

《防水工事の関連ブログ》

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

ウレタン防水の事例】はこちらでご確認ください。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》

お住まいの地域の施工事例】はこちらからご確認ください。

改修用ドレンの取付 市川市稲越町

前回からの続きの、改修用ドレンの取付方です。

前回のブログはこちらからご確認ください。

屋上排水ドレン廻りからの雨漏り 市川市稲越町

今回も市川市稲越町の現場での事例になります。

前回お伝えしたように、改修用ドレンのホースの先は、排水管に沿って下向き

になるまで 差し込まなければ、改修用ドレンを取り付ける意味がないことを

お伝えしました。 では写真のように、外壁から出て90°に左に曲がり、

それから下向きに下がっている様な 形状の排水管でも考え方は一緒で、

ホースの先を下向きになるまで差し込んでいきます。

排水管

この現場の場合は、外壁から水平に出てきて直角に下に下っている排水管ではなく、一度横に振られてから下に下がっている排水管になっています。

写真のように屋上側からホースを差し込んでいきますが、ホースは蛇腹状に

なっていて、 曲げたいところで曲がらず、奥まで差し込むことが困難です。

改修用ドレンホース差し込み

改修用ドレンのホースを排水管内に差し込んでいる作業です。蛇腹状になっているので、思うように曲がらず奥まで差し込む事が困難です。

ホースの先が下向きになるまで差し込まなければ、改修用ドレンを取り付ける

意味がないことを 理解している施工者であれば、どうやってでもホースの先を

下向きになるように取り付けますが、 理解していない施工者は、ホースを切って

しまい、改修用ドレンを取り付けます。

仕上がった後の状態を屋上から見ただけでは、どのようになっているのかは

確認できません。 雨漏りを起こさない為の工事であるのに、

雨漏りが起きる可能性がある工事をしてしまっている事にも気が付いていません。

排水管の中にホースが入っていない

排水管の中にはまだホースが入っていない状態です。

排水管の中に、ホースが入っていない状態のところを

排水管の中にホースが入っている

排水管の中にホースが通っており、直角に下向きに取り付けられています。

しっかりとホースを差し込み、下向きになるように取り付けます。

この様な状態にならなければ、ただ改修用ドレンを取り付けても意味が無いのです。

結局のところ、ただ改修用ドレンを取り付ければいいと考えて工事するのと、

雨漏りさせないためにと考えて、雨漏りさせないような工事を行うのとでは

雲泥の差になってしまいます。 雨漏りさせない工事を行う、

という考え方やそれを理解して工事を行う、と言うことが重要になります。

建物の持ち主の方が、しっかりとご理解しておいて頂きたい注意点です。

関連ブログ
雨漏り調査の事例 】でご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】でご確認下さい。

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
松戸市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装 】はこちらでご確認ください。

柏市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

市川市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

葛飾区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

三郷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

船橋市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

流山市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

我孫子市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

野田市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

足立区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江戸川区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

鎌ヶ谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

台東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

八潮市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

越谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

浦安市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

さいたま市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

屋上排水ドレン廻りからの雨漏り 市川市稲越町

市川市稲越町での屋上排水ドレン廻りからの雨漏りの事例です。

鉄骨造2階建ての建物で、2階の天井から雨漏りがしている状況です。

新築時の屋上防水に、亀裂の発生か確認出来、劣化が進んでいますので

屋上防水を行うことで、雨漏りを解決していきます。

排水ドレンの真下の部屋の梁に、黒くシミ跡が発生していいますので、

排水のドレンは改修用ドレンを取り付けます。 改修用ドレンを取り付ける為に、

既存のドレンは撤去すると、

既存ドレン撤去

【写真1】新築時に取り付けてあった鋳物のドレンを撤去します。

ドレンの取合い部分に、隙間が生じている状態です。

ドレンの取合いの隙間

【写真2】ドレンの取り合い部に手記間が生じています。

この部分は鋳物の枠が取り付けてありましたので、

ここから雨水は建物内に浸入してしまいます。

既存ドレンの状態

【写真3】新築時に取り付けられた、既存のドレンの状態です。矢印部分の枠を撤去すると、【写真2】のように隙間が生じていました。

赤矢印の枠を撤去すると、【写真2】の状態になっています。

この状況を考えると、新築時から少量づつの雨水は建物内に浸入していたのでは

ないかと 考えられます。 改修用ドレンを取り付けて、屋上から排水される雨水を

直接排水管に流れるようにし、 この隙間へ雨水が廻らないように工事を行います。

改修用ドレンは下図のように、鉛の板とジャバラのホースが一体になっており

穴の部分から、ジャバラを伝って排水管に雨水を流していきます。

改修用鉛ドレン

【写真4】改修用鉛ドレン

ここでこのジャバラのホースをただ差し込めばいいのではなく、

排水管が直角に曲がっている 所まで、ホースの先が下向きになるように

差し込まなければなりません。 ホースの先が下向きにならず、水平の部分で

止まっていると、排水できる量より多くの雨水が供給された場合 捌け切らずに

水は溜まります、するとホースの先は下向きに合っていないので 逆流して防水層の

裏側に雨水が廻ってしまうのです。 この様なことにならないように、

ホースの先は下向きになるまで差し込まなければなりません。

排水管

【写真5】この現場の場合は、外壁から水平に出てきて直角に下に下っている排水管ではなく、一度横に振られてから下に下がっている排水管になっています。

今回の排水管は、外壁から出て左に90°に曲がり、それから下向きに下がっています。

この様な形状でも、ホースの先は下向きになるように差し込まなければなりません。

そうしなければ、改修用ドレンを取り付ける意味が無くなってしまいます。

次回のブログで、どうやって下向きになるようにするのかをお伝えします。

関連ブログ
雨漏り調査の事例 】でご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】でご確認下さい。

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
松戸市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装 】はこちらでご確認ください。

柏市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

市川市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

葛飾区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

三郷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

船橋市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

流山市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

我孫子市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

野田市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

足立区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江戸川区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

鎌ヶ谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

台東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

八潮市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

越谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

浦安市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

さいたま市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

ウレタン防水の改修用ドレン 松戸市高塚新田

ウレタン防水を行う時に排水ドレン部に、改修用ドレンを取り付けて

ドレン廻りからの雨水の浸入を回避する工法があります。

床から勾配なりに集まって来た雨水を、改修用ドレンを通して排水管に流していきます。

ウレタン防水の改修用ドレンはこのような形をしています。

改修用鉛ドレン

ウレタン防水時に使用する改修用鉛ドレン

鉛の板の中央に穴が開いており、その穴部分とジャバラのホースが接合しています。

雨水を受ける面は鉛製ですので、排水部の形に合うようにゴムハンマーで叩いて、

形を合わせていきます。

ジャバラのホースもただ排水部に差し込めばいいのではなく、

外壁に出ている排水管に下向きになるように差し込みます。

ドレン排水管

ドレンからの雨水を排水する排水管

上の写真の直角に曲がった排水管に沿うようにして、ジャバラのホースの先端が、

下向きになるまで差し込みます。

何故、下向きになるまで差し込まなければならないかと言うと、水平部分まででホースが

止まっていると雨量が多く、長時間降り続く雨の時に、排水量より供給量が多い場合は、

はき切れずに雨水は溜まります。

その時にホースが排水管に沿うように下向きになっていなければ、

逆流して防水層の裏に水が溜まります。

いくら表面をしっかりと防水しても、裏から廻られては水を防ぐことは出来なくなります。

そのような状況にならないように、ホースは排水管い沿って直角の下向きになるまで

差し込んでおかなければなりません。

ただ防水工事を行うのではなく、ただ改修用ドレンを取り付ければいいのではなく、

後々の事まで考えた工事を行うことが雨漏りを再発させない工事になります。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、松戸市の雨漏り110番松戸店(高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。