散水調査時に水分計は有効に使えるのか? 松戸市胡録台

雨漏り調査に水分計は有効に使えるのか?」の続編で、

散水調査時に水分計は有効に使えるのか?を検証し解説していきます。

事例は前回に引き続き、松戸市胡録台の建物です。

雨漏りの原因を探し出すために、雨漏り再現調査(散水調査)を行います、

これは雨漏りの原因となる、雨水浸入位置を探し出す調査になります。

雨水浸入位置を探し出すための調査であると同時に、

1箇所だけから雨水が浸入しているのか?それとも複数箇所から雨水が浸入して

いるのかも調べる為に必要になってきます。

そもそも、雨漏りのパターンとしては、

【単一雨漏り】・・・雨漏りの原因となる雨水浸入位置が1個所であり、室内の雨水浸出位置が1箇所の雨漏りのこと

【複数浸入雨漏り】・・・雨漏りの原因となる雨水浸入位置が複数箇所であり、室内の雨水浸出位置が1箇所の雨漏りのこと

【複数浸出雨漏り】・・・雨漏りの原因となる雨水浸入位置が1個所であり、室内の雨水浸出位置が複数箇所の雨漏りのこと

【創発雨漏り】・・・各要因の複雑な相互作用により、問題のある部位ごとの性質にとどまらない状態にある雨漏りのこと

大きく分けて上記の4パターンがあります。

【複数浸入雨漏り】の様に、室内の雨水浸出は1箇所でも、

外部の雨水浸入位置が複数ある場合は、1箇所だけ雨水浸入位置を探し出して、

修繕を行っても、室内の同じ場所から再度雨漏りがしてきてしまう場合も考えられます。

この様な事がおきないように、散水調査を行い、

雨漏りの原因を特定していくことが重要になってきます。

この散水調査時に、水分計は有効なのか?

散水調査をする前に、水分計で含水率を測定しておきます。

散水調査前水分計測定値

散水調査を行う前に、梁の現在の含水率を測定しております。数値は「3.5%」を表示

水分計での含水率の数値は「3.5%」を表示しています。

測定後に散水を開始していきます。

散水調査状況

仮説を立てた疑わしい部位に、散水調査を行っていきます。

散水開始後しばらくしてから、再度水分計で含水率を測定すると、

「7.3%」を表示します。

散水調査調査中水分計測定値

散水調査を開始してしばらくしてから、梁の含水率を測定すると、「7.3%」を表示、含水率は上昇しています。

更に時間が経過すると、水分計での含水率は「14.5%」を表示します。

散水調査中水分計測定値

更に時間が経過すると、梁下の含水率の数値は「14.5%」を表示、更に含水率は上昇しています。

確実に含水率は上昇していることが、数値で確認できます、

また、この時点では水分の浸出はしていません。

この数分後には、天井部分から水分の浸出が確認されました。

梁からの雨漏り再現

梁から雨漏りが再現されました。

水分が浸出する前から、含水率の数値が上昇していたので、

今散水を行っている所は、雨水浸入位置の可能性が高いと充分に考えられる

と想定できますので、計画時の散水時間を過ぎても、

もう少しこの部分には散水を続けよう、と言う判断もする事ができます。

感や経験に頼るだけではなく、水分計等の機器を利用もして、

確実に雨水の浸入位置を探し出していくことが重要になります。

この様な状況を考えて使用するのであれば、

散水調査時に水分計を使用することはとても有効であると考えられます。

但し、間違ってはいけないのは、水分計を使用すれば雨漏りの原因が分かる、

と考えるのではなく、原因を探し出すのに補助として使用すれば、

有効であると考える、使い方をすることが望ましいです。

散水調査時にも水分計は有効に活用できると考えております。

 

関連ブログ
雨漏り調査の事例 】でご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】でご確認下さい。

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
松戸市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装 】はこちらでご確認ください。

柏市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

市川市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

葛飾区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

三郷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

船橋市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

流山市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

我孫子市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

野田市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

足立区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江戸川区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

鎌ヶ谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

台東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

八潮市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

越谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

浦安市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

さいたま市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

雨漏り調査に水分計は有効に使えるのか? 松戸市胡録台

松戸市胡録台での水分計を使用して調査を行っている事例です。

木造2階建ての建物の1階の天井からの雨漏りでのご相談です。

雨漏りの工事はしたかったのですが、どちらにお願いしたらいいのか?

また、どのくらい費用が掛かるのか?等が分からず、困っていたとの事でした。

そこで、インターネットでいくつかの業者をピックアップし、

弊社が地元の会社であったことと、ホームページやブログの内容を読んでいても、

一番安心してお願いできそうだったとのことでご連絡を頂けました。

早速お伺いして、雨漏りしている所を確認します。

天井からの雨漏り

天井や梁から複数箇所から雨漏りがしている状態でした。

天井や梁からと複数箇所から雨水が浸出している状態です。

サーモグラフィーにて、天井の表面温度を測定すると、

著しく表面温度が低いところはありませんでしたが、

梁部分は若干温度が低くなっているようでした。

雨漏りサーモグラフィー

漏れてくる天井をサーモグラフィーにて、表面温度を測定しています。

続いて水分計にて、梁部分の含水率を測定してみます。

水分計での含水率測定

水分計にて、梁部分の含水率を測定しています。

すると、含水率は「29.5%」を表示します、梁に水分が含まれている可能性が

非常に高い数値です。

水分計の含水率

水分計で梁の含水率を測定すると、「29.5%」を表示、含水率は高い数値が表示されました。

サーモグラフィーではここまではっきりと、表面温度の変化は現れませんでしたが

水分計ではしっかりと数値として表示されます。

事前確認にお伺いした時は、前日に降雨がありましたが、

雨漏りはしていない状態だったそうです。

梁から雨水は垂れていませんでしたが、梁の裏に雨水は浸入しいましたが、

雨水の供給量が多くなかったので、梁から垂れてこなかっただけと言うことが、

仮説として立てられます。

手で触って「天井は冷たいような気がする?」と感覚でご説明するのではなく、

水分計の含水率で、この数値になってます、と言ったほうのがより具体的に、示せます。

雨漏りの調査で水分計を使用しているのはあまり見かけませんが、

雨漏りの解決のために有効であるのならば、積極的に使用して、

現在の状態はどのようになっている、と数値で表して行った方が、

より具体的に現状を把握して頂けます。

水分計は調査時には非常に有効な機器と考えられます。

これからも、雨漏りを解決する為に積極的に使用していきます。

 

この後は、仮説を立てて建物内に雨水が入る所、雨水浸入位置を特定する為に

散水調査を行い、原因箇所を突き止めていきます。

この続きは「散水調査時に水分計は有効に使えるのか?」で解説していきたいと思います。

 

関連ブログ
雨漏り調査の事例 】でご確認下さい。

雨漏り修理工事の事例 】でご確認下さい。

外壁塗装の事例 】はこちらでご確認下さい。

屋根塗装の事例】はこちらでご確認下さい。

防水工事の事例】はこちらでご確認下さい。

《お住まいの地域での事例はこちらからご確認ください》
松戸市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装 】はこちらでご確認ください。

柏市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

市川市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

葛飾区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

三郷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

船橋市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

流山市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

我孫子市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

野田市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

足立区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江戸川区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

鎌ヶ谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

台東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

江東区での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

八潮市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

越谷市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

浦安市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

さいたま市での、雨漏り調査・修理、外壁塗装】はこちらでご確認ください。

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

散水調査のための天井開口 松戸市小金原

松戸市小金原での、雨漏りの調査時に天井を開口して、

雨水の浸出の確認を行っている事例です。

和室の天井から雨水が浸出してこるとの事です。

中古住宅に入居後約1年で、1階の和室の天井からポタポタと垂れてきたそうです。

南向きの部屋で2階はベランダになっています。漏れて来た時の雨の状況は、

南西からの風を伴う雨で、長時間降り続いている状況でした。

天井から雨水がポタポタ

和室の天井から雨水がポタポタと垂れてくるとの事でした。

サーモグラフィーにて天井の表面温度を測定すると、温度が低いところが

広がっており、現在も水分が天井裏に含まれている可能性が高いと推察されます。

天井のサーモグラフィー

天井をサーモグラフィーで撮影すると、表面温度が低いところが広がっています。天井裏に水分が溜まっている可能性が高いと推察されます。

更に、水分計を使用し天井の含水率を測定します。

水分計で含水率測定

水分計にて天井の含水率を測定してみると、「35.3%」と高い数値になっています。

サーモグラフィーで温度が低くなっている周辺部位で、

含水率が「35.3%」を表示しています。

では漏れてきている部位の含水率はどのようになっているでしょうか?

水分計の測定上限を超える数値

水分計での含水率を測定できる上限数値を超えて表示されています。天井には現在も水分が含まれていることが推察されます。

含水率が「OOOO]を表示、これは計測範囲の上限を超えている表示になります。

多量の水分を現在も含んでいる事が分かります。

この天井の裏には断熱材が敷きつめられており、その断熱材に水分が吸収され

吸水できなくなり天井から水分が浸出してくる状態になってくると仮説がたてられます。

散水調査を行い、雨漏りを再現させるためには、雨水の浸入位置に大量の水を

供給しなければ、この雨漏りが再現できない可能性が考えられますので、

散水調査時には天井を開口して確認していきます。

天井の開口は、建物内への水の浸入が少ないうちに、雨水浸入位置を特定したい

場合には大変有効です。

方法としては天井に点検口を付けて、天井裏を確認するか、

また、天井がふやけてしまっていたり、シミ跡が付いているので、

天井材を取り替えたいと考えているならば、点検口を付けるのではなく、

天井材を開口して天井裏を確認します。

また、天井材を取り替える場合には、一度水分を含んでしまっている、

断熱材も取り替えることはおすすめしています。

実際に散水調査を行う前に天井を開口し、散水調査を行うと、

すぐに水分の浸出してくるのが確認できます。

天井裏の雨水の浸出の再現

天井裏での雨漏りの再現が目視で確認できます。

天井を開口していなければ、この水分が断熱材に吸水され、吸水しきれなくなって

天井に症状を表すまで、散水を続けなければならず、

建物内に大量の水分を供給しなければなりません。

開口していれば、そこまで大量に水分を供給せずに原因箇所を確認する事ができます。

天井を開口することに抵抗がある方もいらっしゃるとは思いますが、

出来るだけ建物内に水分を供給せずに確認するためには、

天井の開口が必要になります。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

外壁のひび割れからの雨漏り 浦安市当代島

浦安市当代島での外壁のひび割れからの雨漏りの事例です。

雨漏り箇所事前確認

雨漏りしている所を事前に確認しています。

サッシ下の壁に雨漏りがしている状態で、壁にはシミ跡も確認できます。

この外壁の外部を確認すると、サッシの下にひび割れが発生している状態です。

外壁のひび割れ

サッシ下の外壁のひび割れ、このひび割れの室内側に雨ジミが有ります。

このひび割れが原因で、建物内に雨水が浸入して雨漏りを引き起こしているのでしょうか?

また、このサッシの上の壁を見てみると、同じようにひび割れが有ります。

サッシ上外壁のひび割れ

サッシ上にもひび割れが発生しています。

このひび割れは、過去の外壁塗装時にも発生していて、

補修を行い塗装をしている跡が確認できますが、同じ所にひび割れが再発生している

状態になっています。

散水調査の結果、サッシ下のひび割れからの雨水浸入ではなく、

このサッシ上のひび割れが原因で、室内に雨漏りの具体的な現象、

つまり雨漏り具象を起こしていました。

実際にサッシ上のひび割れに散水を行っている写真です。

外壁ひび割れ部への散水調査

外壁ひび割れ部分への散水調査

すると10分程度で雨漏り具象が再現してきました。

雨漏りの再現

雨漏りの再現の状態です。

ここで雨漏りのメカニズムを考えます。通常モルタルの外壁において、

ひび割れが発生することは想定済みです。ひび割れから壁内に雨水が浸入しても、

モルタルの裏にあるアスファルトフェルトと言う防水紙が貼られており、

室内に雨水を浸入させない様な工事が施されています。

現実としてひび割れに散水をすると、室内に雨漏りの具象を引き起こすと言うことは

アスファルトフェルトに不具合が有ると言うことが分かります。

前回ひび割れを塞ぐ補修をしているようですが、補修した部分にひび割れが

再発してしまえば、壁の中のアスファルトフェルトの不具合を直していない為、

雨漏りが再発してしまうのです。

雨水の建物内への入口はひび割れで、アスファルトフェルトの上を雨水が伝わり、

アスファルトフェルトの不具合部分から、室内の壁に雨漏りの現象として現れます。

アスファルトフェルトの不具合部分は雨の浸入経路として考えられます。

原因が特定された後は、修理を行いますが前回同様に、ひび割れを塞いだだけでは

その塞いだ材料が劣化し、ひび割れが再発すれば、また同じように雨漏りの具象が

発生する為、雨漏りを解決するためには、外壁のモルタルを一時撤去し、

アスファルトフェルトの不具合を直して、モルタルを復旧する修理を行わなければ、

再発の無い雨漏りの解決には至りません。

もちろん建物のために良い工事と、お施主様の為に良い工事と考えると

工事の内容に多少の違いが出て来る場合も考えられます。

しっかりと雨漏りのメカニズムを理解していて、建物の為にも、

お施主様の為にも良い修理の方法を、お施主様と一緒になって考えてくれる、

そのような考えの方と雨漏りの解決の方法を探していければ、

再発の無い雨漏りの修理が行えます。

 

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。

押入れ天井からの雨漏りその1 葛飾区亀有

葛飾区亀有での押入れ天井からの雨漏りの事例です。

押しれにしまってあった、布団が濡れてしまっていた為に、気が付いたそうです。

押入れ天井からの雨漏り

押入れ天井からの雨漏りです。

早速天井裏を確認します、すると雨水が浸出している部分の真上にも、雨ジミが有り

屋根から雨水が浸入している可能性が高いと、想定できます。

屋根下の天井裏の雨ジミ

屋根下の天井裏に雨ジミの跡が付いています。

また、現在は漏れてきてはないとの事ですが、過去には今回漏れて来た部位の

反対側の天井から雨水が浸出していて、壁にシミ跡が付いています。

壁の雨ジミの跡

過去に雨漏りがしていてできてしまった、雨ジミの跡

天井裏から確認すると、シミ跡が残っていることが確認できます。

天井裏のシミ跡

過去の雨漏りの天井裏のシミ跡

ここで屋根に上り、状態はどのようになっているのか実際に見て、確認します。

雨漏り部位の真上の状態

雨漏りしている部分の屋根上の状態です。

青丸部分が、押入れ天井の雨水が浸出している部分の真上になります。

瓦を一時取り外して、2次防水の状態や周辺を良く確認すると、

瓦下の2次防水の状態

瓦下の2次防水に不具合箇所が確認できます。

2次防水に穴が開いていたり、

立上り板金の不具合

立上り板金部の角に隙間が有り、雨水を飲み込んでしまう状態になっています。

立上り部分の板金の納め方に、不具合があることが確認できます。

漏れている上の屋根の状態

建物内に雨水が浸入している可能性が高いところは、水下(みずしも)の為、

青丸部分のみの修繕では雨漏りが再発する可能性が高くなってしまいます。

何故かと言うと、瓦の下には2次防水が施されています、

瓦の裏に廻ってしまった雨水は、2次防水の上を通って排水され、

室内に雨漏りを起こさせません。

しかし、2次防水を水下(みずしも)の部分だけ修繕しても、

修繕したところより高い水上(みずかみ)から浸入した雨水は

2次防水の重なりが逆になってしまう為、防水シートの裏に廻ってしまい、

雨漏りを再発させてしまいます。

ここで修繕の考え方としては、最低でも棟部分から谷に向かっての範囲で考えます。

本来であれば屋根全体を葺き替えた方が、今後工事をしていない部分からの雨漏り

の憂いは無くなります。がしかし、費用の問題や今後建て替えるなどの事を考えて、

お施主様とよく打合せをして、棟から谷に向かっての範囲でご提案します。

もちろん、過去の雨漏りのことも考慮に入れて、ご相談しご提案します。

 

次回は、屋根の修理を行っている作業の状況をお伝えします。

 

雨漏りの調査・修繕工事や外壁・屋根塗装のご相談は、                                                 松戸市の雨漏り110番松戸店高松工業(有))へお気軽にご相談ください。
☆フリーダイヤル 0120-110-826
☆雨漏りホームページ http://amamori-matsudo.jp/
☆外壁塗装ホームページ  http://www.takamatsu-kogyo.com

松戸市役所及び支所内のTVモニターにて
動画広告を放映しております。

松戸市生活カタログ市民便利帳のP181もご覧ください。
地元松戸市の財源確保に微力ながら貢献させて頂いております。